taxonomy.php

オシャレなリノベーション住宅に、ヨーロッパデザインのバスケットをあしらった装飾デザインアイアン手すりと、唐草デザインの転落防止バーをご依頼頂きました。



すのこ状の足元で取付箇所が制限されるため、留め具を少し変えたり壁の留め方を工夫したりよく見ると工夫がたくさん施された吹抜け手すり!深い色目の足元や、梁と煙突が特徴的なストーブにアイアン手すりが調和して、どこかカントリー調の良い雰囲気が漂っています。シンプルすぎず装飾的すぎず、さりげなく捻ったバスケットデザインを選ばれた空間デザイン、ステキです!

L型の手すりから吹き抜け方向を見ると、細長い通風窓があります。 ”薪ストーブで暖められた空気を2階の部屋に取り込むため”にという意匠なのだそうですが、そこにはオリジナルで唐草をデザインした転落防止バーを取り付けました。ただのバーでは面白みがないのでと、空間の雰囲気にマッチするように考えました!
さりげないデザインが空間に馴染んでいますよね。




今回は新築と違う面白さや大変さがありました。リノベーションは既存の間取りをもとに工夫している点が多く、ここはこんな風に考えられているんだな!と感じたり、完成した後のガラッと変わる空間を見て感動させられたり、たくさんの気づきがあります。
大変さといえば、長年住まわれて寸法がきっちり出せないところなどですが設計士さんの事細かな情報や進め方、間に入って頂いた工務店さんが上手く段取りを組んで頂いたおかげで、なんとか進められたように感じます。今回はお客様も含め皆さん協力して作り上げておられたので、その中の一人として参加出来たことが嬉しかったです。
後日「手摺り拝見いたしました!やはり実物は写真で見るより何倍も素敵でした!!あの空間にとってもマッチしていてお客様もとても喜んでおられました。W500のバーが可愛くて可愛くて。。」と嬉しいメッセージをいただきました。こちらこそ、本当に有難うございました。
似ている事例


ロフト吹き抜けに色鉛筆のようなレインボーカラーのステンドグラスデザインと、くるっとオシャレな唐草模様をあしらったアイアン手すり!2枚がサイズが2233㎜と2168㎜の6.5㎝差なので、見た目は大きく変わらずバランスがとれた2枚のロフト手摺になりました!!




今回の注目ポイントは紫色のステンドグラス!過去同じように全て色の違うステンドグラスを使用したことはありますが、このようなグラデーションカラーは初めてでした。お客様が色鉛筆のようなイメージで紫色を希望されていたので在庫にはない紫色を探しに探しました。
紫色のステンドグラスは数が少ないんですね!ピンクは数が少ないという頃は知っていたのですが、紫色もなかなかでした。ですが、色々探してやっと見つけた紫色!グラデーションの最後のピースとしてとってもいい感じにハマってくれました!
*ちなみに過去の吹き抜け手すりでr、全て異なるカラーを使った施工例は↓こちら
高さは70㎝で製作しました!ロフト手すりで一番多くご依頼される高さは80㎝ですが、今回は設置場所の足元が15㎝程立ち上がっているため、ロフトの床から85㎝程度の高さになっています。お子様がおられるので安心ですね!
唐草などの装飾系アイアン手すりの場合、高さはかなり重要な要素となってきます!基本的に2F吹き抜け手すりの高さを基準としているデザインのため、ロフト用に考えると可能なデザインが限られてしまいます。装飾系でロフト手摺をお考えの方は、今回のオリジナル唐草デザインは手すりのサイズに合わせて唐草を製作するのでおすすめです。(他のデザインでも縦格子に小さな装飾がついているデザインでしたらキレイになります。)


豪華なシャンデリアともとっても相性がいいですね!それにしても広いロフト。ロフトからの吹き抜けを見る眺めは本当に圧巻です!!
最後に発送について少しお話し致します。このサイズになると通常便では発送出来ない為、重量物・長尺を専門に扱う運送業者さんで発送致します。4t車で配達する為、大型トラックの通行制限がある道路は通行できません。今回のように東京都は通行制限がかなり多く、毎回苦労している所でもあります。幸い少し金額は上がるものの、現地チャーター便(集荷場よりチャーター便)が大丈夫な場所だった為上手く運ぶことが出来ました。
取り付け後にはお客様よりお写真を頂き、「もし御社のホームページ向けに写真が必要な場合、もうちょっと良いカメラで撮りますのでいつでも仰ってください。」と嬉しいメッセージも頂きました。お仕事の合間を縫ってまめにご連絡頂いたご主人様、本当に有難うございました。また奥様がご希望されたレインボーカラーもキレイなグラデーションになって良かったです!!










似ている事例
参考にしてほしいブログ記事


ステンドグラスをあしらった吹抜けアイアン手すりに、ヨーロッパデザインのバスケット装飾がステキな階段アイアン手すりのご注文を頂きました!
今回の注目ポイントは、2F吹き抜け手すり4枚のステンドグラス!ダイヤのステンドとリーフのステンドを混ぜ、それぞれが春夏秋冬をイメージしたカラーにしました。






まず階段を上り切った左側には、春の薄いピンクで艶やかに!次の夏は大空の水色と生き生きした植物の緑!秋はオレンジと黄色で紅葉をイメージし、最後の冬は七色のオーロラグラスで雪をイメージしました。(大きさが異なる4枚の為、春と冬は1色・夏と秋は2色のガラスを使用)
中央は丸材で可愛さがあるフルールデザインの唐草を採用し、とてもゴージャスな吹き抜けの腰壁になりました!




階段手摺は装飾デザインのバスケットシングルに、上部1本横桟を追加して少しでも豪華にしました。13段は一体型では発送出来ないので分割加工をする為、重量が重い装飾手すりの強度を上げるためにバットレスを2本つけています!(手すりの横にもう一本縦の柱が入っている所です。)
お客様より「階段手すり、フェンスともイメージしていたものができあがりました。毎日見るだけで楽しくなりそうです!この度は、ありがとうございました!」と嬉しいメッセージを頂きました。広島と大阪ではなかなか距離があり、ましてや大きいもので高額な手すりですが、最後までご予算ギリギリまで考え沢山お話しさせて頂いて本当に有難うございました。毎日楽しく過ごされますように!
似ている事例


フラットバー手すり5種類!【ロフト・吹き抜け・階段・壁・玄関】の手すりをご依頼頂きました!
タイトルと順番は変わってしまいますが、玄関から始まる順番でご紹介致します。少しづつ工夫している所があるので、解説も交えていきます!!
玄関手摺:長さ150㎝


まずは玄関を入って左手に玄関用フラットバー手すり!当初予定になかったのですが、この150㎝サイズの玄関手すりは人気がある事もあって、最後に追加でご依頼頂きました。
*はな工房WEBSHOPでも販売してしています!


階段手すり:4段+2段(回り階段)


玄関正面から見える階段用手すりは【4段:H762㎜・2段:H800㎜】の高さで設定しています。ちなみに6段目の壁から真上に上げた手すりの終わりは【H904.5㎜】の高さになっています。どう言う意味か解説しますね!
この後紹介する壁用手すりと高さを合わせ(流れるようにする為)る為にこの高さで設定しています。回り階段に壁用手すりを取り付ける場合、この階段で考えると1〜4段・5〜10段(回り部分)・11〜2F(14段)の【1〜4段・11〜2F】の手すり高を基準とします。(今回はH800㎜で設定しました。)そしてそれを基準にして5段目の先から11段目の先を一直線で繋いだラインが5〜10段の手すり位置となります。少しわかりにくい説明なので図面をおつけします!




図面からわかるでしょうか?高さを800㎜で設定しているのに、1〜4段目はなぜ762㎜なの?と思われている方もおられると思います。その理由は、1〜4段と5〜6段の一番上の笠木がへの字型で交わる所が5段目先から70㎜バックした位置だからです。5段目の先から真上に上げた部分でへの字に折り曲げることは出来ますが、5段目の柱(縦のライン)位置は留め具や踏み板の滑り止めの関係上あまり前に出来ません。もしそれをしてしまうと、個人的にデザインバランスが崩れると考えています。(好みの方もおられるとは思いますが、、)
上手く交わるように笠木位置を調整すると、1〜4段目の手すり高は762㎜になります。1〜4段目と床から低い位置なので、個人的に750㎜までは許容範囲だと考えています。(お客様の身長もきちんと考えています!)
かなりわかりにくい説明ですみません。。後は壁ではなくアイアン手すりですので、壁付け手すりとのつながり部分はどれがキレイかな?と色々考え製作しました。
壁付け手すり:1720㎜・1704㎜


*先ほどの図面ですが、実際は壁から手すりが突き出している分を考慮して制作しています。
さて続いては壁付け手すりです!今回5種類の手すりをご注文頂いておりますが、その中で最も重要な手すりが壁用です!これだけ沢山のアイアン手すりを使うと、手摺同士が重なって見えてごちゃごちゃしてしまう場合があるのですが、間取りがそれをカバーしています。
全てが繋がっているようで重なって見えない、その中心で流れを途切れさせないのがこの壁付け手すりなんです!階段手すりとの流れもキレイです!
吹き抜け手すり:W778.5・777.5×H1050


吹き抜け手すりが柱を挟んでL字に2枚!2枚が1㎜差の大きさです。高さは腰壁上の笠木をかわして1050㎜です。
こちらは間に柱が入る事でアイアンのボリュームを抑えつつ、階段のFIX窓が見えて開放感を与えてくれています。シンプルでスッキリする空間の美しさは余白の美しさでもあると思います。クロス巻きの柱の白が黒の面積を少なくし全体の調和がとれているように感じました。FIX窓から見える緑が素敵ですね!!
ロフト手すり:13段上がり切り


最後にロフトへ繋がる階段手すりです!ロフトの吹き抜け手すりや壁付け手すりはよく製作しますが、階段手摺は意外にも初めて製作しました。
1階〜2階へ上がるような通常の階段と違い階段自体(踏面)が小さい為、見ての通り急な手すりになっています。お客様からご注文頂いた際、初めに言われたのが「初めてのロフト手すりをはな工房さんの施工例に載せて下さい!」と言われてびっくりしながら嬉しかった事を覚えています。
さて、初めてのロフト手すりですが注意した所は補強です!通常の階段と異なりロフトに壁がない為、1段目のアイアンの柱は2段目に当ててビス留めし、ロフト部分は横にバットレスという横揺れを防止する柱を建てました。(ロフトに低い腰壁があります。)当初ロフト吹き抜けにもアイアン手すりをと言うお話もありましたが、最終的にはロフトの圧迫感をなくす為階段手すりだけになりました。(勾配天井で階段と反対側は天井が近い事も理由の一つです。)
取付を終えて、やはりこれだけのボリュームなので本当にホッとした事を覚えています。合わせてこれだけのボリュームがあったのにも関わらず、スッキリキレイな空間と言う印象もありました。お話から取り付けまで、沢山ご連絡を頂き、うまく段取りを組んで頂き本当に助かりました。有難うございました。
〜沢山写真があるので、まとめてお見せ致します!〜
【玄関手すり】






【階段手すり〜壁付け手すり】












【吹き抜け手すり】










【ロフト手すり】










似ている事例


ヘリンボーンにアンティーク調扉のすりガラス、アーチの窓に開口、そして先が丸い踏み板(無垢材)、全てが海外インテリアに囲まれた素敵な空間にスパイラルデザインの装飾アイアン手すりをご依頼頂きました。
まず丸い踏み板は寸法をはかることが難しかったです〜笑、、余談はさておき、以前より何度も折り返し階段や回り階段のご説明をしていますが、今回もご説明いたします。


【1〜6段:高さH800 / 7段踊り場:高さH850 / 8〜13段:H850】の高さで制作しました。まっすぐ上り下りする所(1〜6段と8〜13段)の高さを変える理由は圧迫感と落下の危険を考えての事です。1〜6段は圧迫感を取り除くためにH800、8〜13段は落下を考えて5㎝上げたH850。特に今回は天井があるので、正面から全体が見えないので、2枚の手すりの大小は全くわかりません。(仮に見えてもわかりません。)
仮にお城のような大豪邸でしたらもっと高い高さでも大丈夫だと思いますが、一般住宅になるとそうはいきません。空間のバランスを考えないと手すりで全体が台無しになってしまいます。ましてや海外インテリアをとりいれたこだわり抜いた空間ですから、日本の建築基準に合わせつつインテリアと調和させる事が重要です。






7段目の踊り場は天井までがH970なので手すりはH850で設定。今回のような1〜6段と踊り場の高さは5㎝程度の差がキレイだと個人的には考えています。天井との隙間もこれくらい空いている方が美しいと思います。絵を描くときに『余白の美しさ』を考えて描くとキレイになる事と似ていますね。


その他にも色々と考えて制作した所はありますが、様々な事を経て完成!
取付後は「超かわいいですーーー!」と嬉しいお言葉!こちらこそこんなにも素敵な空間にはな工房の手すりをお選び頂きまして有難うございました。
他の事例もどうぞ!!






似ている事例


お問い合わせ頂いたメッセージの第一声が「アイアンの階段手すりにしたくてあちこち探してステンドグラス入りに一目惚れしました。とても楽しみです。」という内容でビックリ!やはりステンドグラスを好きな方は沢山おられるんだな!と感じました。
今回はご依頼は奈良県!はな工房が採寸や取付にお伺い出来る比較的近い距離ですが、採寸や取り付けはお客様がお家を建てられている工務店さんでされるという事と、取付けも工務店さんがされるという事で完成後はお客様がトラックで取りにこられました。(軽梱包しています。)






階段は2段の踊り場を含む回り階段!手すりは6段(1〜6段)と折り返し6段(11~16段)+2F(W360)の17段上がりきり。段数が多いなだらかな階段だからこそ1〜6段の6段分が折り返しの階段と当たらずキレイに納まります。
このタイプでいつも注意する事は、一般住宅の回り階段はあまり高さが高くない方が圧迫感が少なくキレイという所です!まずは2FのW36㎝分吹き抜け手すりの高さを基準に【1〜6段:H810 / 11〜16段:H840 / 2F:H900】としました。11〜16段の階段手摺と一体型になる手すりはバランスを上手く取ろうとすると5㎝程度の差が出来ます。2Fからは少し落下の危険も感じられる部分なのでH900とし、それにうまく合わせると11〜16段目はH840になりました。(回り階段の折り返し部分は、落ちなくても体感的に落下の危険を感じてしまう部分になるので、はな工房で多く作るH800より4㎝高い手すりにしました。)そこが決まると1〜6段をもう少し低いH810で設定し、後は高さによって唐草模様のバランスが崩れないように、足元バー(足掛け)の位置を調整して2枚のバランスを整えます。(結構色々考えるんですよ〜!)




完成後お客様がこられしばらく「どうなったかなぁ〜?」と待ち侘びていた所、お客さまから写真とメッセージが!
ご連絡が遅くなりましたが、この度少し新築の家が落ち着いてきましたのでやっと作っていただいた手すりを撮影する事ができました。
設置していただいた工務店の方が気持ちがいいくらいピッタリ収まってきれいに取り付けられたと言ってました。また設置後しばらく荷物搬入やエアコン取り付け、電灯取り付けなどがありましたのでなかなか梱包をはずすことができませんでしたので撮影が遅くなってしまいました。
梱包はとても丁寧で驚きました。はずす時にまるで人の手足に巻かれた包帯をはずしていくような気分でした。とても丁寧に大事に扱っておられるのだなぁと感心いたしました。
すべての梱包が解かれると家族全員で「おぉ〜〜〜すご〜〜い‼️」と歓声があがりました。本当にすごくきれいですてきです!
アイアンにさらにステンドグラスの入った手すりは滅多にないと思いますのでとても嬉しいです。本当にありがとうございました。
工務店の方も珍しいしとてもきれいで素敵なので参考写真にしたいと言ってました。はな工房さんで作っていただいたとしっかり宣伝もさせていただきました。また機会があればぜひよろしくお願いします。
こんなに沢山褒めて頂いて嬉しいです。当初水色のステンドグラスをご希望されていた時に、ヨーロッパ製のステンドグラスに合わせたいとおっしゃっていましたが、なるほど!とってもピッタリですね!!クロスも素敵です。本当に有難うございました。
似ている事例


今回はリビング階段のスキップフロアへ取り付けるシンプルなアイアン手すりのご依頼です。
5段目に位置するスキップフロアの多くは、高さを80㎝で制作することが多いです。天井高との関係もありますが、リビング階段の場合はあまり手すりを高くしてしまうと、せっかくの開放感が台無しになってしまいます。今回の場合はリビングの天井も近いため、少し背の高いお客様でしたが落下の危険はまったく感じなかったそうです!










スキップフロアはこのような感じです!当初机の高さと合わそうか?というお話しもありましたが、先ほどお話しした高さの事や、机がアイアン手すりより少し低い方が空間的に締まり良い感じでした。
光が沢山入るお客様のお家は、フローリング・笠木・クロス、そして黒いアイアン手すりが照らされて、家具やマテリアルがない状態でもナチュラルなテイストにうつり、とても癒される温かい雰囲気でした。自然光の力ってすごいですね!


素敵なお家の空間づくりをお手伝いさせて頂いて、本当に有難うございました。






ちなみに、今までのスキップフロアをまとめたブログ記事があります。参考に是非!!
スキップフロアに似たロフト特集も良ければご覧ください!
似ている事例


今回は熊本県より、長さ1.5メートルの曲線がオシャレな玄関手すりのご注文を頂きました。
お客様からお聞きしたのですが、インターネットで【アイアン手すり】と検索してはな工房のホームページに辿り着き、“手摺専門の鉄職人”と言う響きに惹かれてご連絡下さったそうです!嬉しいですね!!この曲線のアールヌーボー手すりは、はな工房が手すり屋を始めたきっかけにもなる手すりなので、手で曲げる分特に手すり職人の腕の見せ所です!!
*よくご注文頂く長さ(80㎝)は、はな工房WEBSHOPでも販売しています!


発送後にはお客様から「取り付けました!!!良すぎます笑 影がまた良いのです。」
「巡りあわせに感動しています!!電話で済むところをメールばかりですみませんでした。大変でしたね。写真下手くそですけど、使ってもらって大丈夫です。写真を見てどなたかが巡りあうことを願って🎵ほんとにありがとうございました。また機会がありましたら🎵」こんなに褒めて頂いて本当に嬉しい!!有難うございました。
*ちなみに玄関手すりの取付位置を詳しく書いたブログがあります。取付位置で迷われている方は是非ご覧下さい。


鳥取県より、シンプルな縦格子の中にさりげなく曲線が入ったアイアン手摺のご注文を頂きました。
実はこのデザイン、お客様からのご要望でうまれたデザインなんです!「子供がいるので、縦格子のデザインがいいけど、ワンポイントでデザイン性を入れて欲しい!」と言う内容でした。今でこそはな工房は手すりを主に作っていますが、昔は様々なものをデザインして制作していました。唐草をはじめ曲線や枝、葉っぱにバラなど植物系のデザインは特に沢山作りました。お客様と話しているうちに、お客様がお子様を思う優しい気持ちを表現しようと、ワンポイントに曲線をデザインしました。
工夫した点は、曲線を入れすぎて高額になりすぎないよう、そしてクドくならないよう!もう一つは丸材ではなく角材を使用する事!丸材はどうしても角がない分華奢に見えてしまいます。丸材は【細かなデザイン・全体が丸材の時・装飾の一部】には適していますが、今回の吹き抜け手すりの枠は基本形のフラットバーを使用したものなので角材でいかに優しい曲線デザインに仕上げるか、を工夫しました。
そして生まれたのが『装飾デザイン手すり〜ゆらぎ〜』です!
発送後、お客様からは「思ってた以上に最高になりました!作品に関わらず最後まで丁寧に対応して下さり誠にありがとうございました。生涯大切にさせていただきます笑ありがとうございました。」と感想を頂きました。こちらこそはじめのお電話から最後まで、毎回とても熱心にご対応下さいまして有難うございました。
*デザインの事ばかり書いてしまいましたが、T字型は2枚を上手く分割して制作しました!ちょうどTの2本が重なる所です!!






似ている事例
はな工房の人気商品【玄関用フラットバー手すり:150㎝サイズ】
留め具が正面から見えないことや、シンプルでスタイリッシュである事から、よくご依頼いただく手摺です。


以前よりはな工房WEBSHOPをチェック頂いていたようで、購入しようと思った時に『在庫なし』となっていて急遽お電話頂いたんです。たまたま在庫が1本あり、そのまま即ご購入頂きました!
手すりが到着すると、わざわざ設置後にお写真を送って頂けると言って下さり、数日後にキッチリ送って頂いたんです。
「無事に取り付けました!ようやく片付けが落ち着いてきたので写真を撮ることができました。図らずも、階段と二階につけられている手すりと同じ大きさと塗装で、この手すりを選んでよかったです。手すりって壁につけるので基本的に目立ちますが、こちらの商品なら出っ張りも少なく、シュッとしていてかっこいいので全然気になりません。節約で安い手すりにしなくてよかったです、旦那さんも同意見で気に入ってるようです。私も3歳になる息子もいつもつかんで靴を履いていますが、握り心地もいいです。工務店さんに、いい手すり見つけましたね〜と言われました笑 素敵な商品をありがとうございます。ずっーと大切にしますね!」
なんて嬉しいメッセージ!読み終えた後、思わず笑顔に・ウキウキしてしまいました。
すごく喜んで頂き、本当に嬉しいです。有難うございました。


似ている事例


今回は1F〜2F、2F〜3Fへの長ーい手すりのご依頼です!フラットバーの長い壁付け手すりは、取り付くと本当にカッコいい空間になります。ただ今回は1本もので搬入できるかどうか?そこが一番心配な点でした。
壁付けに限らず、お見積もりの際に平面図を見てまず初めに確認する所は搬入路です!実際想像よりも長いものや大きいものが搬入出来ますが、やはりやってみないとわからない所もあるので一番慎重になります。
でもやっぱり出来るだけカッコよくキレイに取り付いて欲しいので、ここは一番こだわりたい所ですね!この平たいフラットバーが直階段にまっすぐ続く感じ!良い感じに取り付きました。色々とご配慮頂きましてありがとうございました。スムーズに進められることが出来ました!














似ている事例


3階の吹き抜けにシンプルなアイアン手すりを設置致しました!
はな工房ではすでにおなじみの『美しい分割』で施工しています。 メインとなる吹き抜けなので、お客様こだわりの空間ですよね!
とっても気に入って頂けたようで良かったです。 ありがとうございました。














似ている事例


今回は京都からのご依頼を頂きました。少しわかりにくいかもしれませんが、今回の手すりは2階〜3階のスチール手すりです!
見ての通り2F〜3Fへの階段用手すりは長く、ご依頼頂いた場所は京都でも特に長細いお家が多い地域。階段用手すりは分割して搬入しました。吹き抜け用アイアン手すりも分割し、さらに全てをつなげて一体型にします。
数ミリの誤差も許さない正確な寸法取りや図面、製作に取付。どれもが大変なものでした。様々なことを想定出来ないとなかなか出来ない為、取付が上手くいった時はすごくホッとしました。
良い感じになりました。
ありがとうございました!!
















似ている事例


会社のオフィスに、シンプルなフラットバー手すり一式のご注文を頂きました。
今回の少し難しいポイントは、(1〜2F)階段用手すりの終わりと(2F)吹き抜け用手すりが上から見て平行にジョイントされる部分です。
はな工房では調整金具を使わないので、バッチリ採寸して取付けるように手すりを作ります。L字ののジョイントでは、少し調整できるよう薄いライナーを持参するのですが、今回のタイプは作り的にそれが出来ない。。できる限り美しくジョイントさせたいところです。
上手く進められるよう段取りを組んで頂き有難うございました。
























似ている事例


今回は大阪は箕面市からのご依頼です!
はな工房の装飾手すりシンプルタイプを重厚にスッキリしたタイプです。標準では、手すりの縦棒(立子)は12□を使用しますが、重厚にする為16□に変更可愛くなり過ぎないようにスタートのクルッとしたくるを半分ぐらいに抑えています。如何でしょうか?重厚で、かつスッキリしてますよね!
16□に変更すると、これがかなり重くなるんです。採寸・取付とも順調に進み、取付け完了です!少し変える事でオリジナリティーが増した今回の手すりでした!!R様、有り難うございました。


下の写真、こちらは同じくご依頼頂いたオリジナルデザインのパーテイションイメージを送って頂き、それをこのサイズに調整して作りました。今は養生されている状態ですが、仕上がるとグッとステキになりますよ!


似ている事例


今回は大阪は堺市からのご依頼です。
設計事務所にお勤めのお客様がご自身の新築にと言う事で、イメージを描いたオリジナルデザインを、はな工房で膨らませて考えさせて頂きました。
下から見上げるアングル、照明のあたたかな感じが何とも心地よいですね!空間のコーディネートもご自身でされているのか、空間と吹抜け手すりが上手く調和しています。
また今回は笠木に木を取り付ける仕様で、ビス穴を空けさせて頂きました。どのように取り付いたか気になっていたので、お写真をいただけて嬉しかったです。はな工房のアイアンをステキに使って頂き、本当にありがとうございました!


似ている事例


今回は京都からのご依頼です!
この中央に付いた装飾を『バスケット』と呼びます。装飾的なアイアン手すりでまずイメージするのはこの模様では無いでしょうか?はな工房では、この『バスケット』と『オリジナル唐草』の2デザインが装飾タイプの中ではご依頼が多いんです。バスケットは立子(縦の棒)に1つか2つか2タイプあり、今回は豪華に2つバスケットが入ったタイプです!!
また、階段は7・10・13段が柱均等に柱が入り奇麗なのですが、6段を出来るだけ均等にする為、留め具を少し小さくしたり工夫しています。またさらにここに木の笠木が付くんです!(ビス穴を空けています)この時期混み合っており、納期をギリギリまで待って頂き本当に感謝です。ありがとうございました。




似ている事例


階段のタイプがかね折れ(L型)階段。こう言うタイプは良くお問合せ頂きますが、やはり4段目から始めると有効幅もとれ、空間がスッキリ見えます。気がつけば、随分と手すりを製作させて頂きましたが、これくらいの手すりが一番施工しやすかったりします!
13段目の腰壁に留めるベースが、今回は少し違う形で製作しています。その現場で色々ですが、下地の幅が狭かったり、手すりを出来るだけ端に取付けたかったり、採寸してから製作するので、そこに合わせた加工が出来るのは、はな工房の特徴ですね。
今回はお打ち合わせにお越しくださって図面もキッチリと見せて頂きました。採寸や取付の段取り等色々細やかに対応下さり本当にスムーズに進める事が出来ました。色々とお世話になりました。またいつでもご連絡下さいね。ありがとうございました。


似ている事例


今回は大阪府泉南市からのご依頼です。
前回も記載しましたが、はな工房の装飾手すりオリジナル唐草の唐草は、採寸してからその階段に合うように製作する為、本当にマッチしてくれます。白壁にも重厚過ぎず、玄関を開けた時のアクセントにはピッタリです!取り付けは、美装後の為少し緊張しましたが、最後に撮る写真はやはりキレイですね!代表は、やはり今回も取付けたら「ええ感じや!」と嬉しそうでした。
このオリジナル唐草は、予想よりたくさんご依頼いただいていて、本当に嬉しい限りです。J様、ありがとうございました。












似ている事例


今回は近くの狭山市からのご依頼です!
この壁用ストレート手すりへのお問合せで一番多い声は、「シンプルな手摺を探しています!」です。なかなか探しても思い通りシンプルなスチール手摺が無いのが現状みたいです。今回も似たようなお気持ちで、ご依頼下さいました!
2Fのエンド部分はクルッとアールに、ご主人様はシンプル奥様は少し可愛くこの2つが合わさった素敵な手摺になりました。取り付け時お菓子まで頂き、本当に有り難うございました。

