taxonomy.php
フラットバー手すり5種類!【ロフト・吹き抜け・階段・壁・玄関】の手すりをご依頼頂きました!
タイトルと順番は変わってしまいますが、玄関から始まる順番でご紹介致します。少しづつ工夫している所があるので、解説も交えていきます!!
玄関手摺:長さ150㎝
まずは玄関を入って左手に玄関用フラットバー手すり!当初予定になかったのですが、この150㎝サイズの玄関手すりは人気がある事もあって、最後に追加でご依頼頂きました。
*はな工房WEBSHOPでも販売してしています!
階段手すり:4段+2段(回り階段)
玄関正面から見える階段用手すりは【4段:H762㎜・2段:H800㎜】の高さで設定しています。ちなみに6段目の壁から真上に上げた手すりの終わりは【H904.5㎜】の高さになっています。どう言う意味か解説しますね!
この後紹介する壁用手すりと高さを合わせ(流れるようにする為)る為にこの高さで設定しています。回り階段に壁用手すりを取り付ける場合、この階段で考えると1〜4段・5〜10段(回り部分)・11〜2F(14段)の【1〜4段・11〜2F】の手すり高を基準とします。(今回はH800㎜で設定しました。)そしてそれを基準にして5段目の先から11段目の先を一直線で繋いだラインが5〜10段の手すり位置となります。少しわかりにくい説明なので図面をおつけします!
図面からわかるでしょうか?高さを800㎜で設定しているのに、1〜4段目はなぜ762㎜なの?と思われている方もおられると思います。その理由は、1〜4段と5〜6段の一番上の笠木がへの字型で交わる所が5段目先から70㎜バックした位置だからです。5段目の先から真上に上げた部分でへの字に折り曲げることは出来ますが、5段目の柱(縦のライン)位置は留め具や踏み板の滑り止めの関係上あまり前に出来ません。もしそれをしてしまうと、個人的にデザインバランスが崩れると考えています。(好みの方もおられるとは思いますが、、)
上手く交わるように笠木位置を調整すると、1〜4段目の手すり高は762㎜になります。1〜4段目と床から低い位置なので、個人的に750㎜までは許容範囲だと考えています。(お客様の身長もきちんと考えています!)
かなりわかりにくい説明ですみません。。後は壁ではなくアイアン手すりですので、壁付け手すりとのつながり部分はどれがキレイかな?と色々考え製作しました。
壁付け手すり:1720㎜・1704㎜
*先ほどの図面ですが、実際は壁から手すりが突き出している分を考慮して制作しています。
さて続いては壁付け手すりです!今回5種類の手すりをご注文頂いておりますが、その中で最も重要な手すりが壁用です!これだけ沢山のアイアン手すりを使うと、手摺同士が重なって見えてごちゃごちゃしてしまう場合があるのですが、間取りがそれをカバーしています。
全てが繋がっているようで重なって見えない、その中心で流れを途切れさせないのがこの壁付け手すりなんです!階段手すりとの流れもキレイです!
吹き抜け手すり:W778.5・777.5×H1050
吹き抜け手すりが柱を挟んでL字に2枚!2枚が1㎜差の大きさです。高さは腰壁上の笠木をかわして1050㎜です。
こちらは間に柱が入る事でアイアンのボリュームを抑えつつ、階段のFIX窓が見えて開放感を与えてくれています。シンプルでスッキリする空間の美しさは余白の美しさでもあると思います。クロス巻きの柱の白が黒の面積を少なくし全体の調和がとれているように感じました。FIX窓から見える緑が素敵ですね!!
ロフト手すり:13段上がり切り
最後にロフトへ繋がる階段手すりです!ロフトの吹き抜け手すりや壁付け手すりはよく製作しますが、階段手摺は意外にも初めて製作しました。
1階〜2階へ上がるような通常の階段と違い階段自体(踏面)が小さい為、見ての通り急な手すりになっています。お客様からご注文頂いた際、初めに言われたのが「初めてのロフト手すりをはな工房さんの施工例に載せて下さい!」と言われてびっくりしながら嬉しかった事を覚えています。
さて、初めてのロフト手すりですが注意した所は補強です!通常の階段と異なりロフトに壁がない為、1段目のアイアンの柱は2段目に当ててビス留めし、ロフト部分は横にバットレスという横揺れを防止する柱を建てました。(ロフトに低い腰壁があります。)当初ロフト吹き抜けにもアイアン手すりをと言うお話もありましたが、最終的にはロフトの圧迫感をなくす為階段手すりだけになりました。(勾配天井で階段と反対側は天井が近い事も理由の一つです。)
取付を終えて、やはりこれだけのボリュームなので本当にホッとした事を覚えています。合わせてこれだけのボリュームがあったのにも関わらず、スッキリキレイな空間と言う印象もありました。お話から取り付けまで、沢山ご連絡を頂き、うまく段取りを組んで頂き本当に助かりました。有難うございました。
〜沢山写真があるので、まとめてお見せ致します!〜
【玄関手すり】
【階段手すり〜壁付け手すり】
【吹き抜け手すり】
【ロフト手すり】
似ている事例
今回はステンドグラス『LUZ』さんとのコラボ室内手摺です!
アイアンも笠木(持つ所)の下に横桟を追加して、より豪華なデザインになりました。そして壁にはシンプルな直線手摺のアール無しをチョイス!全体的にくどくならずとても良い仕上がりです。
入念にLUZさんにガラスを選んでもらい、気泡やゆがみが素敵なブルーのステンドを。さすがはガラス選びはプロ!良いガラスですね!!そして取り付け前にガラスを取り付けてバッチリ階段に取り付けてきました。
これは「アリ」ですね!これからもこんな手摺を作って行きたいです。取り付け後とても喜んで頂きました。素敵な注文本当にありがとうございました。
似ている実例
今回は山形県からご注文頂きました。
5段の手すりでもかね折れ階段の4段目から始める為、8段目は天井との関係性があり天井に当たらない工夫が必要になることが多いです。そのため手摺高や柱位置などの微妙な調整を、何度もお客様とさせて頂きました。
少しのことですが、寸法をデザインする!と言うことはとっても重要で、それによって見た目の雰囲気がガラッと変わります。 1から製作するので、例え数ミリのことでも調整出来ることが良さですね!
ステキなお写真をはな工房にお送り頂きまして、ありがとうございました。
似ている事例
今回は、はな工房の近く泉佐野市よりシンプルな手すりのご依頼です!
階段手すりの8段目は少しやっかいな段でして、この段は階段手すりが天井に当たる恐れがある段になります。天井に当たる場合は天井に当たらないよう、手すりを途中で天井と平行に加工します。(はな工房のオプション加工)ただこの8段だけは【階段の高さ・天井高・手すり高】によって当たる場合と当たらない場合があります。
今回は微妙に当たる寸法だったので、出来るだけ見た目が良いよう手すり高を少し下げ、8段目のアイアン柱部分で平行にしました。
細かい事ですが、出来るだけより良くしたいですよね!ありがとうございました。
似ている事例
今回ははな工房のある岸和田市のお隣貝塚市からのご依頼です。リノベーション住宅で、この回り階段。正直な気持ちを言うと、とーっても大変でした!
1階途中〜2階途中までの4段・4段がどうしても一体型にしないと手すりが付けられなかったんです。それに加えて3階までの4段手摺もあります。
でもこう言う時ほどなんだか燃えてくるのが職人なんでしょうね。各所の制限やシビアな寸法があってもなんやかんやで上手く行きました!取付後、お客様が関心して下さった事がとても印象に残っています。H様、喜んで頂けて本当に良かったです。特殊なオーダーメイド手すりをはな工房にご依頼下さいまして、ありがとうございました!
似ている事例
今回は静岡県より、オリジナル唐草デザインの8段分の階段用手摺と落下防止吹き抜け用手すりのご依頼です!見ての通り、8段は柱から柱の間、FIX状態になっています。さらに発送出来ないサイズなので、分割での発送(オプション加工)です。寸法は慎重に打ち合せをし、間違いが無い様にしっかりと!!
お休み中にも連絡をして頂けたり、細かい気配りを色々として頂いたお陰で、ピッタリと取り付く手摺&フェンスが完成しました!お写真もステキに撮って頂き、H様有り難うございました。末永く使って頂けますように。
似ている事例
今回は大阪は茨木市から、フラットバー手すり6段のご注文です!採寸・取り付けと、全て施工させて頂きました。この階段の形状(始め3段回り)は手すりを取付ける段数によって、天井と干渉してきます。その場合はオプションで【切り欠き加工】が必要です。
天井に当たるところを、水平にして当たらないようにするので、少しデザインが…と思うかもしれないですが、階段を採寸して、より合ったデザインにして行きます!
今回は5段目から中桟も水平にしましたが、お客様によっては、中桟はそのまま伸ばして、という方もおられます。ご要望によって細かい部分のデザインも調整できるので、お客様だけの特別な手すりになります!
色は定番の黒で。完成です!T様、有り難うございました。
似ている事例
今回は大阪は鶴見区からのご依頼です!天井と当たってくる階段手すりは2タイプ。
・天井から下に5㎝程下げた位置に手すりを天井と並行にするタイプ(今回はこちらです)
・天井に取り付けるタイプ
の2パターンです。基本的に奥に壁(柱)があれば今回のような形で作り、奥に壁がない場合は天井に留めます。(壁があっても天井留めパターンもあります。)
どちらの形もそれぞれの良さがあるので一概に言えませんが、現場を見て雰囲気の良い手すりに仕上がるように心がけています。(具体的でなくてすみません。。)今回も良い感じで仕上がり喜んで頂けました!有り難うございます!
ちなみに手すりの取り付けは美装後がお勧めです!美装後は他の作業も終わっているので、埃や傷をつけられることもないですからね!!K様、末長くお使い頂けますように!
似ている事例
京都からリノベーション中のお家の階段手すりと壁用手すりのご注文です。K様で初めて製作させて頂いた『スクエア』デザイン。長方形に小さい装飾が入ってとても良い雰囲気を出しています。今回一番のポイントは、手すり取り付け位置上に天井があり、通常の手すりサイズでは当たってしまうと言う事。
全部で9段の手すりですが、8段と9段の上部を横に切り取って、そのバランスに合わせて飾りをつけました!また繋がりで壁にはフラットバー手すりこちらも留め具をひし形に見えるよう工夫しています。素敵な手すりになり大喜びして頂けました。K様有り難うございました!
似ている事例
愛知県は岡崎市からのご依頼です。やはりネックになってくるのは、製品代金以外の費用ですね。岡崎市になると、採寸費・取付費でもかなり高額になってしまいます。8段分ともなると、きっちりとした採寸が必要になります。お客様に採寸方法をお伝えして、何度も寸法の確認をして頂きました。やはり採寸か取付のどちらをとるのか?と言うと、採寸をとってしまうと、自社配送費が掛かってくるので、取付させて頂いた方が少しお安くなります。
大変申し訳ないのですが、やはり自分たちで採寸していない場合、取付けなかった場合の責任はとれないので、取り付く迄は凄く緊張しました。取付けている間も、取り付いた後も「カッコイイですね!」とお褒めのお言葉も頂き有難うございました。ステキな空間にましたねホッとしました!!笑
似ている事例
今回は大阪市は鶴見区よりご注文頂きました。
はな工房に突然電話が鳴ったと思ったらアッと言う間に完成まで進みました。と言うのも完成が迫る中、アイアン手摺の発注先が決まらず困っていた様子でした。この時上手くタイミングが合いすぐに現場へ採寸に伺わせて頂けてすぐに製作!超特急で完成する事が出来ました。
デザインは装飾手すりタイプで、少しだけバスケットデザインかオリジナル唐草か悩まれていましたが、最終オリジナル唐草デザインで決まり。取り付いた後、イメージ通りピッタリの出来に凄く喜んで頂けました。お客様がとても熱心に進めて頂いたお陰で早くお渡しする事が出来ました。本当に有り難うございました!
似ている事例
宮城県と遠方より8段のフラットバー手すりをご注文頂きました。
お客様より「イメージ以上にとっても素敵です!!本当に本当にありがとうございました。」と言って下さりお写真を頂きました。リビング階段にシンプルな手すり、とってもお似合いです!有難うございました。
似ている事例
兵庫県は神戸市からのご依頼です!今回は壁を切り欠き、斜めの笠木の上に4段分の階段手すりとそこから繋がる壁付け手すりでセットです!このパターンもよくご注文頂きます。個人的に見栄えもよく、オススメです。
神戸よりわざわざご家族でお越し頂き、色々と細かくご配慮して頂き、取り付け迄本当にスムーズに進みました!取付後、凄く喜んで頂き本当に良かったです。
今回取付けてみて、このフラットバーの手すりは、シンプルですが存在感があり、また重厚なので触り心地もよいので、アイアンと言うよりはシンプルでオシャレな手すり!と言う感じがしました。上からの見た目が一番ステキでした!!
T様、色々と本当に事細かくご連絡等々頂き、とてもスムーズに進められました。末永く使って頂けますように。有り難うございました。
似ている事例
はな工房から近くの大阪は泉佐野市からのご依頼です!
お家を建てられる時、おそらく平面図を見てもイメージがつきにくい事があります。立体的に考え、このように階段に開口を空ける前提でご依頼頂けると、なんだかとても特別感がありますね!だからこそ、採寸や取付に伺うとお客様がどのように生活していくのかな?と考えワクワクしてしまいます。ちょっとアイアン馬鹿になっていますね笑
黒色はアイアンを強調し、白色は周りと馴染みます。好みでお考え頂ければ良いのですが、白はあまり出ないので、たまに見ると良いですね!手すりの高さはH65㎝とかなり低めです。実際に計りに行って製作するので、サイズはお客様の階段だけのものになります。K様、沢山足を運んで頂き有難うございました。
似ている事例
今回は滋賀県は草津市からのご依頼です!
はな工房は大阪府岸和田市になるので、やはりご注文の際は距離が気になりますよね。もしお客様サイドで【採寸や取付】が可能であれば、階段手摺は6段までは発送する事も出来ます。
その場合は、はな工房で【採寸図】と言う図面をお送りしています。計って頂きたい寸法を書いた図面です。もちろん、計って頂いた寸法を見て、怪しいところや間違っているかな?と言う所は、お話しさせて頂いて、より正確な寸法を出します。遠くて現地に行けなのは本当に残念なのですが、多くのお客様にお届けする為に、色々と工夫をしています!
長々書きましたが、今回は現地に行かせて頂きました!本当にありがたいです。取付後、とても喜んで頂き本当に有難うございました。K様、末長くお使い頂けますように!
似ている事例
今回は三重県鈴鹿市からのご依頼です!はな工房では『オプション加工』と言う項目で、標準の仕様以外に特殊な加工がある場合、そのお客様の階段に合った形状で手すりや吹き抜けフェンスを加工しています。
今回は2点。ひとつは階段8段目の柱が天井に当たらないよう途中から水平にする切り欠き加工。もう1つは、留め具を小さくする加工です。こちらは留め具が小さくないと固定できない場合にのみご提案します。 全て1から製作しますので、細かい部分も設置場所に合わせてカスタマイズ。空間に合った素敵な製品になります!
また何かありましたらいつでもご連絡下さいね。
この度はご依頼いただき有難うございました。
似ている事例
前回に引き続き、住吉区からのご依頼です。
ひな壇じゃないこの斜め笠木タイプ、最近よくご依頼頂くんです。長さによって少し加工費が掛かるのですが、一番重要なポイントは手すりの高さです。
ひな壇の場合、多くは80㎝で製作しますが、斜め笠木は通常ひな壇より高い位置にある為、アイアン手すりを低めで製作することが多いです。
今回はアイアン手すり65.5㎝、ひな壇より斜め笠木までが9.5㎝の為、合計すると75㎝の計算になります。
また、始め3段回った4段目からの手すりは写真のように天井と干渉するので、バランスを考えて65.5㎝で製作しました。(合計80㎝にすると、天井部分のアイアンがかなり広くなるため)
製作前に作成したイメージの図面通りでした。お客様にもとても喜んで頂けました。本当に有り難うございました。
今回は大阪は柏原市からのご依頼。
転落の危険が少ないこのタイプは、よくお問い合わせ頂きますが、最終的にはフラットバータイプになる事が多く、
個人的に今回の取付は凄く楽しみでした!
写真ではわからないのですが、この転落防止は3Fへ取付ている事と、下から運ぶ搬入路が狭い為真ん中で分割して搬入しました。分割といっても出来るだけ繋いでいない様に製作しているので、見た目は一体型とかわりません。
また、階段手すりは天井と少しですが当てってしまうので、最後の所で笠木(一番上の持つ所)を平行にしています。
きっと養生が外れた後はもっとステキになってくれると思います。
有り難うございました!
今回は大阪は旭区からのご依頼です!
長く住む家なので、どうせならステキなアイアン手摺をつけたい!ということでお声がけいただきました。
今回の取り付け場所は斜め笠木という形状で、ひな壇階段(段々になっているいわゆる普通の階段)よりも難易度が上がります。斜め笠木に微妙に凹凸があるケースもあり、調整できる金具ならどんなに楽だろうと感じることもしばしば。工夫を凝らして製作、取り付けを。ああ、、ずるずる下がってきて取り付けづらい!!笑。腕の見せ所ですね。今回もベテランしげじいが大活躍でした。
取付後、お客様にもすごく喜んでいただけて本当によかったです。ホッとしました。
末長くご愛用いただけますように。Sさま、ありがとうございました!