スタッフブログ

Blog

ステンドグラス×インテリア♪玄関や扉、小窓、照明以外の選択肢とは vol.2
ステンドグラス×アイアン手すりvol.2


住宅のインテリアで見られるステンドグラスといえば、照明をはじめ、窓、玄関や居室の扉、欄間などが一般的には多いイメージですが、今回ご紹介するのは、 ”ステンドグラスをはめ込んだアイアン手すり”です。

前回ご紹介した8つの事例【ステンドグラス×インテリア♪玄関や扉、小窓、照明以外の選択肢とは vol.1】に続きまして、今回も白色にステンドグラスを入れた手すりや古い蔵をリノベーションされて住まわれているお家の手すり、ステンドグラス手すりに一目惚れされてお問合せ頂いたお客様など、ステンドグラスをあしらったアイアン手すりをご紹介したいと思います。

それではどうぞ♪

1、白いアイアン手すりに水色ステンドグラス 〜東京都小平市〜

ステンドグラス2枚【水色】 / アイアン:白 / W1300㎜×H450・870の吹き抜け(階段型)手すり

白いフレームに光が透ける、ステンドグラス入りのアイアン手すり。工房としてもホワイトカラー×ステンドグラスで初の試みとなった今回のご依頼は、T様のこだわりがたくさん詰まった一台でした。

私たちの中ではなんとなく「ステンドグラス=黒のアイアン」というイメージがあったのですが、お客様から送っていただいた取り付け後の写真を見た瞬間、その考えは一変しました。

コーディネートされた空間の中に、白のアイアンが驚くほど溶け込んでいて、やっぱりお客様が全てわかっておられるんだな〜とスタッフ一同感激です。

こちらはリフォームなのだそうで、壁をくり抜き、手すりの笠木も階段に合わせて斜めされ、ピッタリ納まるよう設置された形状も印象的で、まるで最初から計画されたかのようです。クリスマスイルミネーションもきっと素敵でしょうね、、♪

T様からは「部屋にぴったりで、一生使うと思います」との嬉しいお言葉も。

ステンドグラスの色彩とアイアンの組み合わせで、空間の印象がここまで変わる、そんな発見のある施工例になりました。

2、奥様を虜にしたエメラルドグリーン 〜大阪府堺市〜

ステンドグラス1枚【エメラルドグリーン】 / アイアン:黒 / 4段(1〜4段)の階段手すり

O様とは、採寸時に実際のガラスを見て頂きながらお選びいただきました!

はじめは水色で検討されていたのですが、丸いエンボスが入ったグリーンを手に取った瞬間、「これがいい!」と笑顔に。まさに“ガラスとの出会い”が決め手でした。

取り付け当日、養生を外した瞬間に差し込む光を見て「おお〜!」と声を上げてくださった奥さまの表情が忘れられません。ご主人もすぐにカメラを構えられ、その光景にこちらまで嬉しくなりました。

短い階段でも、ステンドグラスが加わることで空間全体の印象が一気に華やぎます。小さな段差にも、光を楽しむ工夫を!そんな想いが込められた手すりです。

3、蔵のデザイン手すりにオーロラガラス 〜大阪市天王寺区〜

ステンドグラス8枚【七色】 / アイアン:黒 / 吹抜け部:W2897㎜×H1000㎜ / スキップフロア部分:W1023.5・496.5(合計1520)×H930 , W1285×632.5

古い蔵をリノベーションされたお住まいに、七色に輝くステンドグラス入りのアイアン手すりをお届けしました。

もともと付いていた木製の手すりでは隙間が広く、お孫さんが落ちないか心配とのことで、より安全性の高いアイアン手すりに変えたいとご連絡頂きました。

はじめはスクエアデザインのご希望でしたが、ステンドグラスにも興味をお持ちだったので、デザインの掛け合わせもご提案。最終的に「スクエア×ダイヤ」の装飾デザインに、オーロラのように色が変わる七色ガラスを合わせることになりました。

*上記の写真は吹抜け部だけですが、実際はスキップフロアもありますのでよければ右下から施工実例をご覧ください♪

採寸でお伺いした際にも、レトロな土壁や梁の雰囲気に、スクエアやステンドグラスが絶対に合う!と感じました。
特に七色は角度によって見え方も違いキラキラするので、古い空間に新しい表情を与えてくれているようでした。「古いものと新しいものが共存する」そんな空間の魅力を改めて感じた施工でした。

4、唐草模様とレインボーカラーのステンドグラス 〜東京都世田谷区〜

ステンドグラス8枚【赤色・オレンジ色・黄色・緑色・エメラルドグリーン・水色・青色・紫色】 / アイアン:黒 / W2233・2168㎜×H700㎜のロフト吹き抜け手すり

ロフトの吹き抜けに、レインボーカラーのステンドグラスと唐草模様を組み合わせた華やかなアイアン手すりを製作しました。

全体の印象を決めたのは、柔らかくグラデーションする紫色のステンドグラス。

お客様が「色鉛筆のような紫を」と希望され、在庫にない色を探しに探して出会った一枚でした。(紫色を探すのに苦労しました。)

光を受けて微妙に色が変わるガラスと、曲線が美しい唐草デザイン。2枚の手すりのサイズ差はわずか6.5cmながら、並んだ時のバランスも絶妙で、ロフトからの眺めはまさに圧巻。

シャンデリアの光を受けてステンドグラスがきらめく様子は、空間のアクセントとして唯一無二。お客様の「理想の色」を形にした、記憶に残る手すりとなりました。

5、一目惚れ!シャンデリアと合わせるアイアン手すり 〜奈良県奈良市〜

ステンドグラス4枚【水色】 / アイアン:黒 / 6段(1〜6段)・6段(9〜17段)+2F(W360㎜×H900)の階段手すり

「ステンドグラス入りのアイアン手すりに一目惚れしました。」そんな嬉しいメッセージから始まった奈良県のお客様とのご縁。今回はお住まいを建てられている工務店様が採寸・取付を、手すり本体はお客様ご自身でトラックにて引き取りに来てくださいました。

手すりは踊り場を含む回り階段に合わせた設計で、高さは【1〜6段:H810/11〜16段:H840/2F:H900】と、階段の角度や見え方を考慮してバランスを調整。唐草装飾が美しく流れるように見えるよう、足元バーの位置にも細かな工夫を施しています。

後日いただいたお写真とお言葉には、「丁寧につつまれた梱包を解く時、人の手足の包帯を外すような気持ちでした」「家族全員で歓声が上がりました!」と。素敵な文章からその瞬間を思い浮かべるだけで、私たちまで嬉しくなりました!

水色のヨーロッパ製ステンドグラスがクロスと調和し、まるで物語のワンシーンのような仕上がりとなった一台でした。

6、オーロラガラスで上質な玄関空間に 〜兵庫県尼崎市〜

ステンドグラス1枚【七色】 / アイアン:黒 / 4段(1〜4段)の階段手すり

玄関を開けた瞬間、真っ白な空間にふわっと光を受けて輝くステンドグラス入りのアイアン手すり。

M様邸は、白を基調とした上品なインテリアが印象的なお住まいでした。最初はカラーステンドをお考えでしたが、リビング扉にもガラス装飾があるため「色が多すぎると落ち着かないかも」とご相談を受け、そこでご提案したのが七色に光を変えるオーロラグラス。見る角度や時間帯によって表情を変えるその輝きは、空間に溶け込みつつも存在感を放ち、まさに“さりげない主役”のようでした。

取り付け後に思わず「めっちゃいいやん…」と声が出てしまうほど、玄関全体を明るく見せる仕上がりに。日常の一歩目を迎える場所だからこそ、光を感じる手すりを!そんな想いが形になった施工例です。

7、上手なステンド選びでレトロな装いに 〜兵庫県神戸市〜

ステンドグラス6枚【濃い青色・七色・赤色・エメラルドグリーン・濃い青色・レトロオレンジ色】 / アイアン:黒 / W1250㎜×H1000㎜の吹き抜け手すり / 3段(1〜3段)・4段(10〜13段)の階段手すり

毎回違う表情を見せてくれるステンドグラスとの出会い。今回は深みのあるオレンジやエメラルドグリーンを組み合わせ、レトロな雰囲気の漂うアイアン手すりをご紹介します。

はな工房で扱うガラスは、作家さんがその時々で“鉄と相性の良い”ものを選んでくださるため、同じ組み合わせは二度とない一期一会の素材。H様が選ばれたこの2色も、最初は少し大胆かなと思いましたが、設置してみると驚くほどお家に溶け込みました。

深みのある踏み板や黒いアイアンとのバランスが絶妙で、空間全体がぐっと引き締まった印象に。完成後には「内覧会で紹介したい」と嬉しいお声までいただき、職人としても感無量でした。

色選びに迷われる方も多いですが、“住まいに合う色”を一番よく知っているのは、やっぱりお客様自身なのだと改めて感じた施工でした。

8、スパイラルデザイン×ステンドグラス 〜埼玉県狭山市〜

ステンドグラス3枚【水色・七色・水色】 / アイアン:黒 / W1779・863㎜(L字)×H900㎜の吹き抜け手すり

設置後の写真ではないのですが、バスケットタイプとステンドグラスの組み合わせが初めてで、とっても素敵になったのでご紹介しました!

ステンドグラスを選ばれるお客様のほとんどが、初めからステンドグラスと決めてお問合せいただきます。ですが、少ないながらお客様の中には装飾タイプとステンドグラスタイプで迷わる方もおられます。はな工房ではセミオーダーメイドとして、2つ3つのデザインを掛け合わせることももちろんできます!一色のアイアン手すりにカラーが混じるとまったく別の表情を見せてくれるので、本当に面白く素敵です。

水色と七色は、はな工房で 1番2番の人気色!この組み合わせも素敵でした。

【まとめ】ステンドグラス×アイアン手すり、お作りします!

様々なお客様のご希望や思いに詰まったステンドグラス手すりの事例はいかがでしたでしょうか?

前回同様ステンドグラスの彩りや光の表情は、デザインや色彩の知識をもった『はな工房』ならでは。今回もお客さまの理想をかたちにするお手伝いができて嬉しいです!

ほかにもシンプルなフラットバーデザインや唐草やバスケットデザインの装飾手すりも製作しています。些細なご質問もお気軽にご相談ください。

この次は、vol.3でお会いしましょう。
それでは、また!

*前回の【ステンドグラス×インテリア♪玄関や扉、小窓、照明以外の選択肢vol.1】です。

↑こちらも様々なステンドグラス手すりを紹介していますので、よければ合わせてご覧ください。

お問い合わせ

疑問や不安な点、費用のご相談など些細なことでも結構ですので、どうぞお気軽にお問合せください。ご希望をカタチにするお手伝いができましたら幸いです。