taxonomy.php
お客様より、嬉しいお声とお写真を頂きました!
埼玉県よりご依頼頂き、お写真は梱包が残っているのですが、お写真に映る空間がステキだったので思わず施工例としてUPしてしまいました。また、このスクエアタイプはあまり出ないデザインという事もあり、せっかく選んで頂いたので、空間とのマッチ具合を見て頂ければと思い、施工例としてあげてみました。
本当にステキですね!可愛いペンダント照明と少し深い色目のフローリング、数枚のFIX窓にこのアイアンの吹き抜け手すりが、何だかレトロ感が漂うようでステキです。なかなか施工例でも見て頂けないデザインにも関わらず、お選び頂きまして有り難うございました。すごく嬉しいご依頼になりました。
似ている事例

今回は、はな工房の地元、岸和田市のご依頼です。階段の開口部の間に入れるフラットバー手摺!転落防止柵の壁の内々に入れるタイプはよく製作しますが、階段となると少し珍しいかもしれないですね。過去何度か製作していますが、このアイアン手摺部分が壁だったら、と想像するとやはり閉鎖的になりますよね。向こう側が見ると言うのはすごく開放的で、空間が広く見えるので、1〜2階の繋がりも強調されます。
黒色はアイアンを強調し、白色は周りと馴染みます。好みでお考え頂ければ良いのですが、黒は強調されるので、インテリアとしても一役買う事が出来ますね!その現場現場で、クロスの厚み(クロスだけでなくパテ等の厚みも)が毎回違うので、予想する事がとても重要ですが、今回もうまく納まってくれました!当初ダブルタイプご希望でしたが、シングルタイプをご提案し、シングルが開放感あってよかった!と完成形を見てとても喜んで頂けました。有り難うございました。

似ている事例

今回は、お客様お引き取りです!後日お写真が届きましたが、この写真をはな工房のインスタグラムに投稿すると、このイメージで!と言うお問い合わせが多数ありました。素敵に撮って頂いてますもんね。アイアンは多く使わなくても、上手にアイアンを使った空間にしているな〜と言うイメージです!R様、2018年の節目に良いお写真有難うございました。
似ている事例
奈良県からのご注文です!!はな工房は大阪の南に工房があるので、奈良県は比較的伺いやすい場所なんです!(とは言え奈良は広いですが。。)今回は 13段〜吹き抜け5mの長いご依頼。特に美装後の取付という事で、一番に傷がつかないように慎重に進めて行きます。特徴的な所は、大きいFIX窓ですね!中からもちろん、そとからもオープン階段、アイアン手摺が見えてとてもおしゃれに映りますね!また、晴れた日には光が溢れるように入ってきます。
フラットバー手摺は、出来るだけシンプルにをモットーにしています。ジョイント部分も単純な仕組みが一番美しいを考えています。取付では、現場を誰もいない時に設定して頂きとてもスムーズに作業させて頂きました。D様、本当に有難うございました!








似ている事例
今回は大阪の南にある岬町より、フルオーダーと壁用アールヌーボー手すり、そして玄関手すりのご注文です!ご主人は器用な方で、庭づくりと様々な修繕担当、奥様はお家のデザインとインテリアコーディネート担当しており、とってもこだわったアイアン手すりが出来ました!
↓取り付け作業の様子








今回の手すりは、階段一段一段が柱になっていてとっても難しい階段です。というのも、階段は微妙に一段一段サイズが違い歪みなどもあります。1つが1ミリでも長いと合いづらいです。なので今回は塗装前に『合わせ』という行程が入ります!
色々と試行錯誤しましたが、お客さまがとても熱心に様々な質問や思いをご相談頂けたからこそ出来た手すりです。取り付け後の喜んでいる姿が忘れられない程、とっても思い出に残る手すりになりました。まさに世界に1つだけのオリジナルアイアン!N様色々とお気遣い頂きまして有り難うございましたまた、お家が完成したときに、海を見ながらのビール楽しみにしています!!












似ている事例


今回は和歌山県より、アールヌーボー手すりと腰壁上に付けるオリジナルデザイン手摺のご依頼です!L型のかね折れ階段に、一直線に伸びた曲線がとてもステキです。お客さまはとてもアイアン好き、と言う事で、腰壁上のアイアン手摺は4デザイン提案した中でも、特に面白いものを選んでくれました。
取り付け後、入念にタッチアップや感触を確かめる代表!自分が作ったものが喜ばれるのは、本当に嬉しいです!お家の重要な階段回りのご注文をはな工房に依頼して頂き有り難うございました。お家の完成がたのしみですね!!






















似ている事例


前回の4段に続いて5段のフラットバー手摺り!はな工房に近い高石市からのご注文です。今回のフラットバーダブル5段のタイプも本当によくご依頼頂くタイプです。特徴は5段でも柱が3本入ってバランスがとてもよく、柱が真ん中に入っているので、意外と転落の危険も少ないんです。(あまり転落の危険も少ないですが。。)
そして今回も美装後の取付。はな工房ではアイアンを扱う以上、お家に傷等いかないよう十分に注意しています。ですので、出来るだけ美装後の取付をオススメしています。今回も無事取り付き喜んで頂けました!I様、末長くお使い頂けますように!有り難うございました。




似ている事例
今回は大阪府堺市からのご依頼です。見ての通り、とても景色がいいです!これだけ窓を大きくとれるのも、こう言う場所だからなんでしょうね!そこにピッタリの吹き抜け用手すりです。
3面とも2mを越えていて、そのうち1枚は2.7m!3分割で製作して、取り付けました!室内にこう言う空間を取ると、有効面積は狭くなりますが、空間の雰囲気は広くなる。面白いもんですね!D様、色々とご配慮頂きまして本当に有り難うございました。ステキなフェンス手すりになりました!








似ている事例


はな工房の近く堺市からのご依頼です!今回は何と言っても3.8mの壁付けフラットバー手すりの取り付けが難関です!!フラットバー手摺はアールヌーボーや直線手摺と違い、長くなればなるほど重量でより下に垂れます。寸法を書いて取付けるだけでは、キレイにキッチリ取り付かないんです。
色々考えた結果、垂れないパイプを上に沿わせて取り付けました!悩んだお陰で、バッチリキレイに取り付きました!お客様もとても喜んで頂き、本当に良かったです!!意外とこのタイプも初めてで、取り付けは苦労しましたが、見た目もかっこ良くオススメです!!新しい生活を、はな工房の手すりが彩る、本当に嬉しいですね!色々と円滑に進めて頂き、本当に有り難うございました。






似ている事例


兵庫県は神戸市からのご依頼です!今回は、お話頂いてから少し先の採寸・製作・取付でしたので、実際最終取り付くまで気が抜けませんでした。どの製品もそうなのですが、やはりこれだけの長さ、さすがに緊張です。一見シンプルに見えて、少し工夫している所があるんです。
廻り階段折返しから吹き抜け手すりのジョイント方法を、普段は吹き抜け手すり同士をジョイントする方法で繋ぎました。と言うのも、階段手すり高と吹き抜け手すり高は違いがあり、吹き抜け手すりに合わすと手摺高が高くなります。
ご希望に合わせますが、今回は吹き抜け手すり高が1.1m、階段手すりもこれに合わせた高さですが、廻り階段の折返しなので、この高さが気にならないんです。取り付け時、お客様も一緒になって上げて頂いたり、連絡も事細かくそして素早く対応して頂いたり本当にスムーズでした。
取付後は「期待以上の仕上がりで、家がやっと完成した気がします。妻も喜んでおりました。有難うございました。」と嬉しいお声頂きました。こちらそこ色々とご配慮頂き、本当に有り難かったです。M様有難うございました!










似ている事例


和歌山でも大阪に近い岩出市からご依頼です!今回は3mで片側が壁に固定されない。様々な手すりを制作してきましたが、吹き抜け手すりで片側が壁になっていないものでもだいたい2m前後。
だけど今回は、ダイニングの腰壁として使う為、3mと長いんです。通常使用しているフラットバーの幅を、一回り広くした部材に変更し製作しました。今迄の経験上、はな工房が使用しているフラットバーは他社様の物に比べて幅が狭めキレイに見える分強度はやはり出ないんです。
実際、これだけ長いと、グラつきが無い訳ではありませんが、何とか許容範囲内におさまりました!I様、本当に有り難うございました。ダイニング越しに見える外の風景で、癒されて下さいね。




似ている事例


今回は栃木県より、玄関用アールヌーボー手摺のご注文です!この写真はもちろんお客様送って頂いたのですが玄関框のアールと無垢材、照明と鏡、とってもステキです!!
アールがついた玄関手すりも本当に空間に活かされていて、お客様のセンスの良さが光っています!ステキなお写真有り難うございます。また、ご注文もスムーズに進めて頂き、本当に有難うございました。
似ている事例


今回は摂津市から壁付け手摺のご依頼です!お見積もり段階で、一番気にする所は【搬入路】です。どれだけ良いものを作っても設置場所に運べなければ取り付きません。でも今回は正直搬入出来ないので、分割の予定でした。
でも現場に行くと、やっぱり一体型にしてあげたいな〜って思ってしまうんです。現場で入念にチェックし、なんとか入れる事が出来ました!(この時上手く運べたので、この取付以降一体型が増えました!)
最後まではな工房を信じて下さって本当に有り難うございました。






似ている事例


今回はリノベーション住宅です!
現場ははな工房近くの大阪は和泉市です。リノベーションやリフォームの印象は、新築と違って現状の空間を活かすためにかなりオーダーメイド製が高い製品になるイメージです。
通常仕様の留め具が使えない場所は少し小さい留め具に変え、また見切り材で段がついているので、数ミリのライナー作り、強度が弱い所は邪魔にならない所に補強を入れる!結論から言うと、すごく楽しい!ご予算内で色々考え、形にしていく事はやはり職人は楽しいのですね!取付後、しっかりとおさまりスッキリしたアイアン手摺を見て、とても喜んで頂けました。とても楽しい製作有難うございました。M様、末長くお使い頂けますように!












似ている事例


新潟にお住まいのS様からアールヌーボー手すりと玄関手すりをご注文を頂きました。
「工務店さんから聞いて描いてみました。」と、図面を送って下さったお客様。すごいっ!!それから何度も話し合いを重ね・・・階段~踊り場の手すりを分割して発送の問題をクリアし、スタート&エンドはに大きいRを選択。そして、お客様のご希望で製作した玄関手摺はクルっと小さいアールで仕上げました。このお写真を見て 最近は玄関手摺のお問い合わせが増えているんです!とっても素敵なお写真ですもんね♪
「はな工房さんにまたお願いしたいです!」と嬉しい声をいただきました! S様 ありがとうございました。
似ている事例


曲線とブラックに表情が合います!
実は今回、ひょんな事からお仕事を頂いたんです。はな工房運営責任者である私が住んでいるマンションの下のお部屋の方が今回のお客様なんです。お家を建てられる際、装飾的なアイアン手すりを探していた所、HPに私たちの顔が写っている。。「これもしかして??」と言う事で、たまたまお会いした時に「はな工房さんですか?」と言う具合でご依頼頂きました!こんな事ってあるんですね!!
昔から装飾的なアイアンが好みの奥様のご要望で、【オリジナル唐草】【アールヌーボー手すり】を製作させて頂きました。取付後、すごく喜んで頂けました。また寄らせて頂きますね!Y様有難うございました。


似ている事例
今回ははな工房の隣の貝塚市からのご依頼!はな工房では一番リーズナブルな、【フラットバーシングル(横桟1本)】で、5段の階段手すりとW1920㎜の2F階段吹抜け手すり製作し取付てきました!階段手すりは【5・7・10・13段】の手すりは柱が均等に入れられ、バランスのとれた手すりに仕上がります!※4段も柱が2本なので、バランスの良い手摺です!
そして今回一番のポイントは、2階階段吹抜け部分の転落防止手摺。高さにもよりますが、幅が180㎝を超えてくると横揺れが大くなる為補強として【バットレス】を入れます。補強を入れた吹き抜け手すりは、ガッチリして強度の心配が無い手すりに仕上がりました!ご依頼有り難うございました!










似ている事例


和歌山県は田辺市からのご依頼です!今回でこのタイプ(長い階段〜吹き抜け)は2回目!と言う事で、前回の経験踏まえて搬入路や吹き抜けの大きさなど計算し、入念に下見をしてのぞみました。また今回は一段目に柱が建っているので、その柱に留めれたので、強度的にも強く、前回よりも細い部材で製作しました!
フラットバー手すりの良さは、空間をスッキリみせ開放的にする。圧迫感がなく、外の光が室内に入ります!今回は休日に取り付けさせて頂けたので、本当に助かりました。S様、色々お気遣い頂きまして本当に有り難うございました。ステキな空間になり、私たちも嬉しいです!!










似ている事例


今回は千葉県からのご依頼です!今まで何度も分割で遠方へは発送していますが、これだけ長くなると分割発送にはいくつか乗り越えないといけない壁がありますその中でも一番ネックになるのは【強度】です
通常一体型でも、9段以上は補強のバットレスをお勧めしていますが、踊り場がフェンスになっているので、11段分位あり、分割でさらに強度が弱くなるからです。また、やはり価格が少し上がってしまう所も大きいと思います。今回は出来るだけシャープに、階段の有効幅を狭めない、そしてバットレスを2本にして価格も少し抑えました。やはり初めてで千葉〜大阪間。不安なことも多い中、はな工房を信頼してご依頼下さりS様、本当に有難うございました。












似ている事例
今回は大阪市は住吉区からのご依頼です。今回で、ものすごく長いフラットバーの壁付け手すりは2度目ですが、最長の4.1m!!これはさすがに取り付けが大変でした。
このような長い手摺の場合、一番大切な事は【事前準備】です。もちろん取付方もそうですが、何より現場の状況です。今回、室内足場が組んであったり、他の業者さんが手摺廻りの施工すると言う大変な時期の取り付けでした。難しい所ですが、やはり1人のお客様だけに作るオーダーメイドなので、既製品の手すりとはやはり違うのです。
また、取り付け後もキズ等付かないか心配です。養生は出来ますが、大変な取付は出来るだけ美装前後の取り付けが好ましいです。そんな中でも上手く進められたのは、お客様ご自身がまめに連絡してくれたり、採寸や取付に立ち会ってくれたから上手く行きました。本当に細やかで助けられました!!
工務店様、工程組みや納期等々、なかなか難しい問題はありますが、少しだけお客様目線で少しだけご配慮頂ければ、より良いお家になると思います。お客様の喜ぶ姿が一番の喜びですもんね!「写真は苦手で。。」と仰っていましたが、何を何を!他のインテリアと、とっても上手く撮影して頂き有り難うございました!末永くお使い頂けますように!