【富山】やさしく馴染む白い玄関手すり!介護用ではない心地よさ

works 23132

taxonomy.php

マンションに玄関用アイアン手摺を!

120㎝サイズの白いストレート玄関手すり!今回のT様とやりとりさせて頂いて本当に沢山の事を改めて考える良い機会になりました!!

まずはな工房でよく使用する壁用手摺の部材は21.7φ(直径約2,2㎝)。このサイズはアイアンのシャープさと握りやすいギリギリのサイズだと考え基本ベースとして使用しています。

ですが今回はご相談の上、ワンサイズ大きい27.2φ(直径約2.7㎝)を使用しました。

その理由はお客様の“旦那様が靴を脱ぎ履きする際の手すりで、オシャレな手すりが欲しい!”と言うご要望があったからでした。一般的に玄関用手すりの握りやすいとされる太さは【直径2.8㎝〜3.2㎝】が握りやすいとされています。(階段等の壁用手すりは直径3.2㎝〜3.6㎝)使用部材はパイプを使用するので、材料の規格で考えると【21.7φ・27,2φ・34φ】とあり、本当は21.7φが好みだけれど握りやすさを考えて27.2φで制作することになりました!

また手すりの長さにも色々とご相談した結果120㎝で制作する事になりました。長さについては下記のブログに詳しくまとめています!

*取付位置や長さについて詳しくまとめたブログです!(今回のお客様も登場します。)

玄関手すりの適正取り付け位置と高さとは

お家がマンションと言う事で戸建てと違い玄関の間口が狭いことから、本当に必要な長さの120㎝を選ばれました。白色という所も、出来るだけ目立たず玄関がスッキリ見える色を選ばれたと思います。

発送後、お写真とともに「介護用の手すりを頼まなくて良かったです!希望は21.7φでしたが、持った時にピッタリ手に馴染む太さはこのサイズでした。」と喜んでおられるメッセージを頂きました。

玄関手摺はほんの一部分の小さなものですが、だからこそ握りやすさや適正なサイズを改めて考えることが出来ました。T様有難うございました。

似ている事例

詳細を見る 【三重】150㎝の丸材アイアンを使った玄関手すり 【三重】150㎝の丸材アイアンを使った玄関手すり 今回は三重県よりシンプルな丸材の玄関手すりをご注文頂きました! はな工房では21.7㎜径(直径:約2.2㎝)の丸材を多く使用していますが、今回は握りやすさも考え一回り大きい27.2㎜径(直径:約2.7㎝)で制作! 玄関手<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-23121/"> [...続きを読む]
詳細を見る 【兵庫】リフォームで真っ白な壁付けアイアン手すりに取り替え! 【兵庫】リフォームで真っ白な壁付けアイアン手すりに取り替え! 「新築した5年前からずっと手摺が気にいらなくて・・・なんだかメカメカしくて・・・」とご依頼頂きました! 壁付け手すりを後で取り替えるにはまず下地の問題があります。基本的に既製品の壁付け手すりは柱や間柱を狙って留め具を取り<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-23144/"> [...続きを読む]

玄関のインテリアとしても使えるアイアン玄関手すり!

今回は三重県よりシンプルな丸材の玄関手すりをご注文頂きました!

はな工房では21.7㎜径(直径:約2.2㎝)の丸材を多く使用していますが、今回は握りやすさも考え一回り大きい27.2㎜径(直径:約2.7㎝)で制作!

玄関手摺において一般的に直径2.8㎝〜3.2㎝が握りやすいとされていますが、アイアン手すりを購入される方のほとんどはオシャレさを優先しているため、アイアン手すりの玄関手すりで太いものはあまり見かけません。やはりあまり太くなるとオシャレさが無くなってしまうからです。はな工房でよく使用する21.7㎜径もそう言う意味で選んだ太さになります。(逆に細くしすぎると、手すりと言うよりはオブジェのように見えてしまう為、玄関に細いオブジェが付いていると違和感がでますし、細すぎて握りにくくなります。)

また長さは150㎝で制作!一般的に多く販売されている80㎝程度までの手すりと比べるとかなり長くなります!実はこの長さ、はな工房ではよくご注文頂く長さで、インテリアが少ない玄関空間では存在感を出しインテリアとしての役目を果たしてくれます。使用用途も座った時にも使える長さになるので、使いやすいと言って下さいる方が多い長さです。

*設置場所の高さをまとめたブログ記事です!よければ参考にご覧ください。

詳細を見る 玄関手すりの適正取り付け位置と高さとは 玄関手すりの適正取り付け位置と高さとは はな工房では縦型の玄関手摺をご注文いただくことも多いです。その中でも150㎝の長さが一番人気! ほかには、120㎝・100㎝・80㎝とサイズ別にご用意があります。(1mm単位でのフルオーダーも♪)普段何気なしに使っている<a href="https://hana-koubou.jp/blog/iron-entrance01/"> [...続きを読む]

握りやすい直径27㎜の長いスチール製玄関手摺

玄関手すりは1本の小さなものですが、玄関を開けた時真っ先に目につくものです。既製品に比べると少し割高にはなりますが、だからこそ納得のいくこだわりの手すりをO様とご相談しながら制作させて頂きました!

発送後お客様より「先日は素敵な玄関手摺をありがとうございました。無事に取付けする事ができました。イメージ通りで大変満足です。重ねてありがとうございました。」とお写真と共に嬉しいメッセージを頂きました!嬉しいメッセージ有難うございました。

*よくご注文頂く人気の玄関手摺は、はな工房WEBSHOPでも販売しています!

公式 WEB SHOP

似ている事例

詳細を見る 【熊本】モダン空間にもピッタリ!曲線の玄関用アイアン手すり 【熊本】モダン空間にもピッタリ!曲線の玄関用アイアン手すり 今回は熊本県より、長さ1.5メートルの曲線がオシャレな玄関手すりのご注文を頂きました。 お客様からお聞きしたのですが、インターネットで【アイアン手すり】と検索してはな工房のホームページに辿り着き、“手摺専門の<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-24090/"> [...続きを読む]

詳細を見る 【栃木】正面から留め具が見えない人気のフラットバー玄関用手すり 【栃木】正面から留め具が見えない人気のフラットバー玄関用手すり こんにちは、はな工房です。 今回は栃木県より、人気のフラットバー玄関用手すりをご注文いただきました。Instagram経由でのご依頼で、やりとりも素早くとてもスムーズに発送することができました。 発送後には、メッセージと<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-22123/"> [...続きを読む]

白いスチール手摺で安全なロフトへ

今回は数年住まわれて、子供部屋のロフトを本格的に使われるタイミングでご依頼頂きました。

お子様は女の子と男の子の2人!白いロフト手すりは女の子・グレーの手すりは男の子!

まず白色のロフト手すりは女の子のお部屋で、ロフトからの転落を防止するフェンス型の手すりです。もともと30㎝の低い腰壁があるので、アイアン手すりの高さは50㎝にして合計で80㎝の高さで制作しました。ロフトのハシゴから少し空間が出来てしまうので、出来るだけ端のギリギリまでの長さで制作して取り付けました。(デザインはシンプルなフラットバーデザインをお選び頂きました。)

*ロフト手すりの高さや様々な実例のブログがありますので、よろしければ参考にご覧下さい。

詳細を見る スチール手摺で作るロフト手すり特集! スチール手摺で作るロフト手すり特集! ロフトへ取り付けるアイアン手すりのお問い合わせは、年々増えています!我々も実際に制作して取り付けるまで、どのような用途でどれくらいの高さがベストなのか分からなかったものです。 まずロフトとは?【天井を高くして部屋の一部を<a href="https://hana-koubou.jp/blog/iron-loft01/"> [...続きを読む]

かっこいいグレーの縦型スチールパイプ手摺
奥様のご希望で、L字部分はアールではなく『留』加工です!

続いて男の子のお部屋は秘密基地のようなロフト空間!こちらはロフトに入る開口部の両端に手がかりとして取り付けた手すりです。開口部の幅が94㎝あるので、もう少しお兄ちゃんになっても使いやすい幅を確保しようと壁から7㎝突き出した手すりを両側で、手すり〜手すりの幅を80㎝に設定しました。(デザインは壁用手すりのストレートタイプと同じ部材:直径21.7φを使用)

そして、今回は様々な事を工夫し、学ばせて頂いた手すりになりました。

工夫した所は、お客様と一緒に採寸・取付する事で価格を少しおさえる!事です。後付けリフォームの場合は、新築のようにお家を建てる全体の一部としての手すり費用ではなく、手すり単体でご注文頂く為どうしても高く感じてしまいます。合わせて手すりのボリュームと価格帯が比例して見えるか?と言う点もあります。(特にロフト手すりは高さが低い為、どうしても高く感じやすいとおもいます。)

割引はしていない為、可能であれば今回のようにお客様と採寸したり取付したりする事が出来れば、価格を抑える事も可能です!(セット割引や長尺割引はあります。)

ただ予想以上にご主人様のテキパキした搬入や取付の上手さと、奥様の細やかな気配りで取付はとっても早く終わりました!素晴らしかったです!!

学ばせて頂いた点は、今回初めて黒が合わない!と感じた所です。言わばカラーコーディネートの部分です。はな工房には色彩検定1級ののぞさんがいますが、わたし(たけちゃん)も建築・インテリアの学校を卒業しているので、ある程度の知識はあります。一昔前はアイアンと言えば黒のイメージが強かったので、黒以外の選択肢をもつ方が少なかった事もありますが、今は空間コーディネートにおいてカラーはとても重要です。

アイアン手すりにもその要素が求められ、空間・照明・マテリアル・インテリアとの相性を考えたカラーにする事で、お部屋の雰囲気がグッと良くなります。今回お客様のご希望で、ハシゴのついている既存手すりも塗り替えさせて頂きましたが、取り付いた後「塗ってて良かった〜」と本当に思いました。

ご注文頂いたアイアン手すりとカラーが同じなので、空間にベストマッチでした。今でも奥様の「かわいい〜」と言う声がわすれられません!

*はな工房5種類のカラーを書いたブログがありますので、気になる方はぜひご覧下さい。

詳細を見る アイアン手すりは黒色以外もおすすめ!白やグレージュ、グレーあります アイアン手すりは黒色以外もおすすめ!白やグレージュ、グレーあります こんにちは、はな工房です。 黒が定番のアイアン手すりに、新色が仲間入りしました! 今回は事例を交えてそれぞれの色味を詳しくご紹介していきます^^ 1、アイアンといえば / 定番の黒 一番ご注文が多い、定番のBLACK。手<a href="https://hana-koubou.jp/blog/iron-color01/"> [...続きを読む]

今までも出来るだけお客様に寄り添った仕事をしてきたつもりですが、これからも様々な事を考えて、より一層お客様に合ったアイアン手摺を作って行きたいと感じた今回のお客様でした。本当に有難うございました。

似ている事例

詳細を見る 【大阪】趣味部屋のロフト吹き抜けに白いスチール手すり 【大阪】趣味部屋のロフト吹き抜けに白いスチール手すり 大阪は豊中市からロフトの吹き抜け用手すりのご注文です! ロフトはお客様専用のプラモデル製作場所!お家を建てられる際、ロフトへ上がる手すりは別の工房さんでご注文されたようで、しばらく使用して吹き抜け部にも手すりが欲しいとご<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-21011/"> [...続きを読む]

詳細を見る 【岡山】グレージュスタイル!スチール手摺で吹き抜けを! 【岡山】グレージュスタイル!スチール手摺で吹き抜けを! 岡山県より、2F吹き抜け用手摺りのご注文を頂きました。 今回は採寸がお客様、取付をはな工房で担当しました! 色はグレージュ!白系の色って実は奥が深いんです。白は真っ白な白もあれば、ベージュや薄いグレー、赤みや青みが入った<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-22122/"> [...続きを読む]

広島と大阪を繋ぐシンプルなアイアン手すり

広島県からシンプルでカワイイ壁用手すりのお問い合わせ頂きました。大工さんと相談し、1番良い長さを計ってご連絡頂いた事もあり、やり取りがとても早かったです。

発送後、写真と共に嬉しいお声も頂きました。「取付が終わり、階段と玄関がすごく素敵に変わりました。想像以上に可愛い手摺ですごく気に入ってます。広島県呉市ステキな手摺を作っていただきホントにありがとうございます。」すごく嬉しいお声でした。長く使いたいとメンテナンスの方法も熱心に聞いて下さり、本当に有り難うございました。

似ている事例

詳細を見る 【山形】豪華な唐草ロートアイアン・シンプルでかわいい直線手すりのセット! 【山形】豪華な唐草ロートアイアン・シンプルでかわいい直線手すりのセット! 今回は山形県からの豪華な装飾手すりとアールがかわいいシンプルな壁付け手すりご依頼です! 室内の手すりを製作するようになって、発送や梱包、分割発送等色々と出来るようになってから、随分遠方からご依頼頂く事が増えました。本当に<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-180330/"> [...続きを読む]

詳細を見る 【大阪】白い壁に思いっきりシンプルな直線のスチール手摺 【大阪】白い壁に思いっきりシンプルな直線のスチール手摺 今回は、こだわり手すりのご注文です!お客様がシンプルでシュッとしたイメージをお持ちで、はな工房の直線手摺スタートエンドのアール無しをオーダー頂きました。 小さなお子様がおられ、コーナーを出来るだけ隙間がないようにして安全<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-150608/"> [...続きを読む]

漆喰壁にストレートタイプの壁付けアイアン手すり

今回は大阪市住吉区からのご依頼です!
中古物件を購入しご夫婦で塗られた漆喰壁へ、シンプルな直線手すりを取り付けてきました!
大幅なリフォームではないので下地がなく、柱や間柱への固定となります。留め具は通常仕様だと柱や間柱を狙いづらいため、オプションの勾配合わせを採用しました。

また、これもリフォームならではですが、使いやすさも考慮して、上がり切った折り返し部分には縦型の手すりも付けることに。縦型も留め具のデザインを変えています。ストレートタイプはシンプルなだけあって、はな工房壁付け手すりラインナップの中でも一番使いやすいです!

取付後にも、大変喜んでいただけてホッとしました。毎回思うのは、やはりお客様はご自身の好みをよく分かっておられて、それぞれのお家にピッタリ合うものをえらばれているな〜っということです!
末長くお使いいただけますように。
この度はご依頼いただき有り難うございました。

お問い合わせ

疑問や不安な点、費用のご相談など些細なことでも結構ですので、どうぞお気軽にお問合せください。ご希望をカタチにするお手伝いができましたら幸いです。