taxonomy.php

今回は和歌山よりご依頼頂きました。手すり高にとってもこだわりあるお客様。アイアン手すりは6段分ですが、7段目からは壁用手すりがあり、当初は高さを合わせるお話しでした。
ですが最終は高さを合わせず玄関階段という事もあってか、御人身が納得する高さ(83㎝)になりました。色々と悩まれたと思いますが、ご納得頂く仕様で製作できて良かったです。
はな工房にご依頼頂きましてありがとうございました。




似ている事例

今回は千葉県からのご依頼です!マテリアルから照明まで、我が家をステキな空間に、という声が聞こえてきそうなこの空間。そこにはな工房の白のフラットバー手摺!1つ問題がありました。それば発送ギリギリのサイズだということ。。
原則的に発送最大サイズは2mまで。もし発送できなかったらお客さまが引き取りに来られるとのことでしたが、運送会社さんがなんとか運んでくださいました!(※2024年5月現在、2m以上も発送可能になっています。)
私たちはいろんな業者さんとの関わりによって成り立っています。逆に私たちも他の業者さんのお役に立てていればと思いながらいつもお仕事させて頂いています。そんな思いがたくさん詰まった白いフェンス!末永くご愛用いただけますように。ありがとうございました。




似ている事例


今回は大阪は茨木市から、フラットバー手すり6段のご注文です!採寸・取り付けと、全て施工させて頂きました。この階段の形状(始め3段回り)は手すりを取付ける段数によって、天井と干渉してきます。その場合はオプションで【切り欠き加工】が必要です。
天井に当たるところを、水平にして当たらないようにするので、少しデザインが…と思うかもしれないですが、階段を採寸して、より合ったデザインにして行きます!








今回は5段目から中桟も水平にしましたが、お客様によっては、中桟はそのまま伸ばして、という方もおられます。ご要望によって細かい部分のデザインも調整できるので、お客様だけの特別な手すりになります!
色は定番の黒で。完成です!T様、有り難うございました。
似ている事例


今回は兵庫県尼崎市から白色がとっても素敵な長い12段のスチールフラットバー手摺と吹き抜けフラットバー手すりのご注文です!!少し前に、黒色13段の手摺を製作しましたが、その時とは少し違う補強バットレス(柱の横についているもう一本の柱)です!
出来るだけスッキリ見せたいとバットレスを好まない方もおられますが、例えばリビング階段等十分空間に余裕があれば、やはりある方が強度も上がりますしオススメです!
(個人的にはこのバットレスは好みです!笑)
毎回同じようなことを言っていますが、白色は白クロスの場合、空間を広く見せてくれるので、全体がスッキリして見えますね!今まで色々と取り付けてきましたが、白のクロスで踏み板やフローリングが薄めの木を使っている空間では白色の相性は抜群です。また少し濃い木になると黒色の相性が良いです。
暑さとコロナ渦中のなか採寸には奥様が立ち会って頂き、有り難うございました。取付後にご主人様から嬉しいメールも頂き、本当にホッとしました!Y様、はな工房にご依頼頂きまして本当に有り難うございました。








似ている事例


大阪は河内長野市から、急な斜めの笠木の上にバスケットデザイン手摺のご注文です!お客様は、住宅をリノベーションしてメインに重工で豪華なアイアンを付けたいと希望されていました。見てもわかる通り、かなり重工な部材を使用してしています。
また、ヨーロッパデザインの王道バスケットを豪華に使用する事で、階段に手すりが付くと、一気に空間が変わります。実はこの単純そうに見えるバスケットの組み合わせは、以外と難しいんです。
はな工房にご依頼頂きまして有難うございました。


似ている事例


大阪府枚方市からのご依頼です!天井に留めるフラットバー手すりです!!お問い合わせの際によく言われる事は、「アイアンの強度って大丈夫ですか?」と言う声をよく頂きます。強度が気になる場合には、予め補強オススメしますが、今回は階段だけでも揺れが目立ちます。少し意外かもしれませんが、手摺をつけると階段の揺れがおさまります。やはり天井と階段を、アイアン手摺が繋ぐ役目をしているからなんです!別々のものですが、これで階段が完成!と言った所ですね!笑
天井に留めるタイプは、少し慎重に採寸します。納期やクロスの関係上、大工工事中に採寸に伺いますので、隙間を取ってスペンサーを入れて取り付けていきます。今回もバッチリキレイに取り付いています!!お電話や現場ではスムーズに進むよう、手摺を優先させて頂き有難うございました。とてもスムーズでした!N様、本当に有難うございました。


似ている事例


今回はお引き渡し後の取り付け!リビング吹き抜け手すりのご注文を頂きました。
はな工房では、吹き抜け用手すりの長さ3尺(91㎝)に対して1本柱を入れていますが、今回は1間と1/4間:212㎝幅の手すりなので、アイアン柱の本数を考える必要があります。両サイドの2本と間に1本?2本?。合計3本でも間は94㎝程度なので、両方の良さをお伝えしてお客さまにどちらか選んで頂きました。
最終的にはよりスッキリする真ん中1本の3本!1Fリビングからの見た目もステキでした。取付完了後、とっても喜ばれていた姿が印象的でした。有難うございました。








似ている事例


今回は滋賀県からのご依頼です。このような廻り階段の上の吹き抜け部分に、L型にした吹き抜け手すりのお問合せは凄く多いんです。腰壁を付けるのもいいのですが、鉄で作ると細い部材で手摺が出来るので、この様に空間を広く見せる事が出来ます!ですが、ここで1つ問題になってくる事が、遠方だと一体型では発送出来ないと言う事です。今回は滋賀県で少し遠く(120km以内)、搬入路が狭い為分割で製作しましたが、まさにこの分割式(オプション加工)にする事で、発送も可能になりました。
滋賀県なので無いと解っていても寸法ミスがないかきっちりと考え、無事取り付けが完了しました!今回初めてアイアンを使用したお客様、取付後かっこいい!と喜んで頂きました。色々とご連絡も円滑に進めて頂き、本当に有難うございました。










似ている事例


今回は京都市西京区からのご依頼!養生が残り、且つピンク色の養生テープで雰囲気がわかりにくいですが、スッキリ可愛らしい空間でした!全面白色のクロスはスタンダードですが一部色を持ってくると空間が引き締まって、個人的にこういう使い方は好きですね!しかも白のフラットバー手すりの隣が緑クロス!良い感じでした!
普段黒色で仕上げることが多いので白色の手摺を製作すると、すごく取付が楽しみなんです!取付日は晴れていて室内にも自然光が入り、写真も少し明るく撮れました!(気分も晴れやかになりますね!)K様、色々とご親切なご対応助かりました!有り難うございました。




似ている事例


今回は兵庫県は赤穂市からのご依頼です!見ても解る通り、長〜い階段から2Fの吹き抜け一式。写真見るとそれ程に感じないのですが、取付は結構大変なものです。
取付は基本2人ですが、長いものになると、人員を増やして安心して取付けられるように心がけています。
これだけ手摺や壁をアイアンにすると、ものすごく空間がスッキリしますね!!
取り付け時にはお土産等も持って来て頂き、本当に有り難うございまいした。帰宅後ビールのおつまみに最高でした!末永く使って頂けますように。
















似ている事例


今回は南大阪、岬町からのご依頼です!
階段手すり → フラットバーダブル
吹き抜け手すり → フラットバーシングル
壁付け手すり → フラットバー手すり
全てタイプが違うフラットバータイプです。取付けてみて、こう言うパターンもステキだなって思いました。
特に今回は、この壁付け手摺。ここの有効幅は、タイルを貼っている為かなり狭くなります。ですので、壁付けタイプを、通常より幅が狭いタイプで製作しました。小さいのもいいな〜って思いました!C様、本当に有り難うございました。










似ている事例


今回は大阪府藤井寺市からのご依頼!シンプルなフラットバー手すりはどんな空間にでも良く合いますが、今回は空間全体の一部としてアイアン手摺があるように感じました!やはり目が行くのは黒枠のFIX窓ですね!近くにこの窓があるのでアイアン手摺がよく映えるのがわかります。設計士さんやコーディネーターさん、そしてお客様のセンスですね!階段下に窓もあるので、より空間が開放的ですね!
窓からのアングルいいですね〜!個人的にすごく好きです!笑壁で仕切られているのに空間が繋がり狭く感じないお家。なんだか初めてお客さまにお会いした時に、雰囲気的にぴったりだな〜と感じました。色々と採寸や取り付けに気を配って日時を組んで頂きまして有り難うございました。美装後の取り付け、とっても助かりました!F様、色々とご親切なご対応有り難うございました!末長くお使い頂けますように!
似ている事例
奈良県からのご注文です!!はな工房は大阪の南に工房があるので、奈良県は比較的伺いやすい場所なんです!(とは言え奈良は広いですが。。)今回は 13段〜吹き抜け5mの長いご依頼。特に美装後の取付という事で、一番に傷がつかないように慎重に進めて行きます。特徴的な所は、大きいFIX窓ですね!中からもちろん、そとからもオープン階段、アイアン手摺が見えてとてもおしゃれに映りますね!また、晴れた日には光が溢れるように入ってきます。
フラットバー手摺は、出来るだけシンプルにをモットーにしています。ジョイント部分も単純な仕組みが一番美しいを考えています。取付では、現場を誰もいない時に設定して頂きとてもスムーズに作業させて頂きました。D様、本当に有難うございました!
















似ている事例


愛知県は岡崎市からのご依頼です。やはりネックになってくるのは、製品代金以外の費用ですね。岡崎市になると、採寸費・取付費でもかなり高額になってしまいます。8段分ともなると、きっちりとした採寸が必要になります。お客様に採寸方法をお伝えして、何度も寸法の確認をして頂きました。やはり採寸か取付のどちらをとるのか?と言うと、採寸をとってしまうと、自社配送費が掛かってくるので、取付させて頂いた方が少しお安くなります。
大変申し訳ないのですが、やはり自分たちで採寸していない場合、取付けなかった場合の責任はとれないので、取り付く迄は凄く緊張しました。取付けている間も、取り付いた後も「カッコイイですね!」とお褒めのお言葉も頂き有難うございました。ステキな空間にましたねホッとしました!!笑




似ている事例


前回の4段に続いて5段のフラットバー手摺り!はな工房に近い高石市からのご注文です。今回のフラットバーダブル5段のタイプも本当によくご依頼頂くタイプです。特徴は5段でも柱が3本入ってバランスがとてもよく、柱が真ん中に入っているので、意外と転落の危険も少ないんです。(あまり転落の危険も少ないですが。。)
そして今回も美装後の取付。はな工房ではアイアンを扱う以上、お家に傷等いかないよう十分に注意しています。ですので、出来るだけ美装後の取付をオススメしています。今回も無事取り付き喜んで頂けました!I様、末長くお使い頂けますように!有り難うございました。




似ている事例
今回は大阪府堺市からのご依頼です。見ての通り、とても景色がいいです!これだけ窓を大きくとれるのも、こう言う場所だからなんでしょうね!そこにピッタリの吹き抜け用手すりです。
3面とも2mを越えていて、そのうち1枚は2.7m!3分割で製作して、取り付けました!室内にこう言う空間を取ると、有効面積は狭くなりますが、空間の雰囲気は広くなる。面白いもんですね!D様、色々とご配慮頂きまして本当に有り難うございました。ステキなフェンス手すりになりました!








似ている事例


兵庫県は神戸市からのご依頼です!今回は、お話頂いてから少し先の採寸・製作・取付でしたので、実際最終取り付くまで気が抜けませんでした。どの製品もそうなのですが、やはりこれだけの長さ、さすがに緊張です。一見シンプルに見えて、少し工夫している所があるんです。
廻り階段折返しから吹き抜け手すりのジョイント方法を、普段は吹き抜け手すり同士をジョイントする方法で繋ぎました。と言うのも、階段手すり高と吹き抜け手すり高は違いがあり、吹き抜け手すりに合わすと手摺高が高くなります。
ご希望に合わせますが、今回は吹き抜け手すり高が1.1m、階段手すりもこれに合わせた高さですが、廻り階段の折返しなので、この高さが気にならないんです。取り付け時、お客様も一緒になって上げて頂いたり、連絡も事細かくそして素早く対応して頂いたり本当にスムーズでした。
取付後は「期待以上の仕上がりで、家がやっと完成した気がします。妻も喜んでおりました。有難うございました。」と嬉しいお声頂きました。こちらそこ色々とご配慮頂き、本当に有り難かったです。M様有難うございました!










似ている事例


和歌山でも大阪に近い岩出市からご依頼です!今回は3mで片側が壁に固定されない。様々な手すりを制作してきましたが、吹き抜け手すりで片側が壁になっていないものでもだいたい2m前後。
だけど今回は、ダイニングの腰壁として使う為、3mと長いんです。通常使用しているフラットバーの幅を、一回り広くした部材に変更し製作しました。今迄の経験上、はな工房が使用しているフラットバーは他社様の物に比べて幅が狭めキレイに見える分強度はやはり出ないんです。
実際、これだけ長いと、グラつきが無い訳ではありませんが、何とか許容範囲内におさまりました!I様、本当に有り難うございました。ダイニング越しに見える外の風景で、癒されて下さいね。




似ている事例


和歌山県は田辺市からのご依頼です!今回でこのタイプ(長い階段〜吹き抜け)は2回目!と言う事で、前回の経験踏まえて搬入路や吹き抜けの大きさなど計算し、入念に下見をしてのぞみました。また今回は一段目に柱が建っているので、その柱に留めれたので、強度的にも強く、前回よりも細い部材で製作しました!
フラットバー手すりの良さは、空間をスッキリみせ開放的にする。圧迫感がなく、外の光が室内に入ります!今回は休日に取り付けさせて頂けたので、本当に助かりました。S様、色々お気遣い頂きまして本当に有り難うございました。ステキな空間になり、私たちも嬉しいです!!










似ている事例


今回は千葉県からのご依頼です!今まで何度も分割で遠方へは発送していますが、これだけ長くなると分割発送にはいくつか乗り越えないといけない壁がありますその中でも一番ネックになるのは【強度】です
通常一体型でも、9段以上は補強のバットレスをお勧めしていますが、踊り場がフェンスになっているので、11段分位あり、分割でさらに強度が弱くなるからです。また、やはり価格が少し上がってしまう所も大きいと思います。今回は出来るだけシャープに、階段の有効幅を狭めない、そしてバットレスを2本にして価格も少し抑えました。やはり初めてで千葉〜大阪間。不安なことも多い中、はな工房を信頼してご依頼下さりS様、本当に有難うございました。











