taxonomy.php
今回は大阪府堺市からのご依頼です。見ての通り、とても景色がいいです!これだけ窓を大きくとれるのも、こう言う場所だからなんでしょうね!そこにピッタリの吹き抜け用手すりです。
3面とも2mを越えていて、そのうち1枚は2.7m!3分割で製作して、取り付けました!室内にこう言う空間を取ると、有効面積は狭くなりますが、空間の雰囲気は広くなる。面白いもんですね!D様、色々とご配慮頂きまして本当に有り難うございました。ステキなフェンス手すりになりました!




似ている事例


はな工房の近く堺市からのご依頼です!今回は何と言っても3.8mの壁付けフラットバー手すりの取り付けが難関です!!フラットバー手摺はアールヌーボーや直線手摺と違い、長くなればなるほど重量でより下に垂れます。寸法を書いて取付けるだけでは、キレイにキッチリ取り付かないんです。
色々考えた結果、垂れないパイプを上に沿わせて取り付けました!悩んだお陰で、バッチリキレイに取り付きました!お客様もとても喜んで頂き、本当に良かったです!!意外とこのタイプも初めてで、取り付けは苦労しましたが、見た目もかっこ良くオススメです!!新しい生活を、はな工房の手すりが彩る、本当に嬉しいですね!色々と円滑に進めて頂き、本当に有り難うございました。






似ている事例


兵庫県は神戸市からのご依頼です!今回は、お話頂いてから少し先の採寸・製作・取付でしたので、実際最終取り付くまで気が抜けませんでした。どの製品もそうなのですが、やはりこれだけの長さ、さすがに緊張です。一見シンプルに見えて、少し工夫している所があるんです。
廻り階段折返しから吹き抜け手すりのジョイント方法を、普段は吹き抜け手すり同士をジョイントする方法で繋ぎました。と言うのも、階段手すり高と吹き抜け手すり高は違いがあり、吹き抜け手すりに合わすと手摺高が高くなります。
ご希望に合わせますが、今回は吹き抜け手すり高が1.1m、階段手すりもこれに合わせた高さですが、廻り階段の折返しなので、この高さが気にならないんです。取り付け時、お客様も一緒になって上げて頂いたり、連絡も事細かくそして素早く対応して頂いたり本当にスムーズでした。
取付後は「期待以上の仕上がりで、家がやっと完成した気がします。妻も喜んでおりました。有難うございました。」と嬉しいお声頂きました。こちらそこ色々とご配慮頂き、本当に有り難かったです。M様有難うございました!










似ている事例


和歌山でも大阪に近い岩出市からご依頼です!今回は3mで片側が壁に固定されない。様々な手すりを制作してきましたが、吹き抜け手すりで片側が壁になっていないものでもだいたい2m前後。
だけど今回は、ダイニングの腰壁として使う為、3mと長いんです。通常使用しているフラットバーの幅を、一回り広くした部材に変更し製作しました。今迄の経験上、はな工房が使用しているフラットバーは他社様の物に比べて幅が狭めキレイに見える分強度はやはり出ないんです。
実際、これだけ長いと、グラつきが無い訳ではありませんが、何とか許容範囲内におさまりました!I様、本当に有り難うございました。ダイニング越しに見える外の風景で、癒されて下さいね。




似ている事例


今回はリノベーション住宅です!
現場ははな工房近くの大阪は和泉市です。リノベーションやリフォームの印象は、新築と違って現状の空間を活かすためにかなりオーダーメイド製が高い製品になるイメージです。
通常仕様の留め具が使えない場所は少し小さい留め具に変え、また見切り材で段がついているので、数ミリのライナー作り、強度が弱い所は邪魔にならない所に補強を入れる!結論から言うと、すごく楽しい!ご予算内で色々考え、形にしていく事はやはり職人は楽しいのですね!取付後、しっかりとおさまりスッキリしたアイアン手摺を見て、とても喜んで頂けました。とても楽しい製作有難うございました。M様、末長くお使い頂けますように!












似ている事例
今回ははな工房の隣の貝塚市からのご依頼!はな工房では一番リーズナブルな、【フラットバーシングル(横桟1本)】で、5段の階段手すりとW1920㎜の2F階段吹抜け手すり製作し取付てきました!階段手すりは【5・7・10・13段】の手すりは柱が均等に入れられ、バランスのとれた手すりに仕上がります!※4段も柱が2本なので、バランスの良い手摺です!
そして今回一番のポイントは、2階階段吹抜け部分の転落防止手摺。高さにもよりますが、幅が180㎝を超えてくると横揺れが大くなる為補強として【バットレス】を入れます。補強を入れた吹き抜け手すりは、ガッチリして強度の心配が無い手すりに仕上がりました!ご依頼有り難うございました!










似ている事例


和歌山県は田辺市からのご依頼です!今回でこのタイプ(長い階段〜吹き抜け)は2回目!と言う事で、前回の経験踏まえて搬入路や吹き抜けの大きさなど計算し、入念に下見をしてのぞみました。また今回は一段目に柱が建っているので、その柱に留めれたので、強度的にも強く、前回よりも細い部材で製作しました!
フラットバー手すりの良さは、空間をスッキリみせ開放的にする。圧迫感がなく、外の光が室内に入ります!今回は休日に取り付けさせて頂けたので、本当に助かりました。S様、色々お気遣い頂きまして本当に有り難うございました。ステキな空間になり、私たちも嬉しいです!!










似ている事例


今回は千葉県からのご依頼です!今まで何度も分割で遠方へは発送していますが、これだけ長くなると分割発送にはいくつか乗り越えないといけない壁がありますその中でも一番ネックになるのは【強度】です
通常一体型でも、9段以上は補強のバットレスをお勧めしていますが、踊り場がフェンスになっているので、11段分位あり、分割でさらに強度が弱くなるからです。また、やはり価格が少し上がってしまう所も大きいと思います。今回は出来るだけシャープに、階段の有効幅を狭めない、そしてバットレスを2本にして価格も少し抑えました。やはり初めてで千葉〜大阪間。不安なことも多い中、はな工房を信頼してご依頼下さりS様、本当に有難うございました。












似ている事例
今回は大阪市は住吉区からのご依頼です。今回で、ものすごく長いフラットバーの壁付け手すりは2度目ですが、最長の4.1m!!これはさすがに取り付けが大変でした。
このような長い手摺の場合、一番大切な事は【事前準備】です。もちろん取付方もそうですが、何より現場の状況です。今回、室内足場が組んであったり、他の業者さんが手摺廻りの施工すると言う大変な時期の取り付けでした。難しい所ですが、やはり1人のお客様だけに作るオーダーメイドなので、既製品の手すりとはやはり違うのです。
また、取り付け後もキズ等付かないか心配です。養生は出来ますが、大変な取付は出来るだけ美装前後の取り付けが好ましいです。そんな中でも上手く進められたのは、お客様ご自身がまめに連絡してくれたり、採寸や取付に立ち会ってくれたから上手く行きました。本当に細やかで助けられました!!
工務店様、工程組みや納期等々、なかなか難しい問題はありますが、少しだけお客様目線で少しだけご配慮頂ければ、より良いお家になると思います。お客様の喜ぶ姿が一番の喜びですもんね!「写真は苦手で。。」と仰っていましたが、何を何を!他のインテリアと、とっても上手く撮影して頂き有り難うございました!末永くお使い頂けますように!
似ている事例
今回は兵庫県は伊丹市からのご依頼です!この様な90°カーブする階段の内回りにフラットバー手すりを付けるのは今回が初めてで、お客様と色々ご相談しながら進めました。
難点は、曲がる所が3段回りと言う事。階段1段辺り大凡20㎝前後なので、60㎝の段差が出来るんです。様々なタイプがある中、笠木を上げたり、始め6段分の手すり高を上げたりなどを考えましたが、最終シンプルに同じ高さの手すりを繋ぐ事になりました。
今回初めて内回りの手すりを製作しましたが、手すりって奥が深いですね!製作し始める前、様々な手すりを見て研究しましたが、どのような手すりが良いかは、沢山要素があって本当にそのお客様で色々なんだなと改めて思いました。今後もより良い手すりをご提案出来る様、頑張ります!
後日「イメージ通りの手摺、階段に仕上がった為、毎日、いい気分で過ごすことが出来ております。」と嬉しいお声頂きました!T様、色々とご配慮頂き有難うございました。










似ている事例


今回ははるばる福島県からのご注文です!
遠方のお客様よりよくお問合せ頂くのですが、やはりお互いに顔が見れない、現場に行けないと言うデメリットがあります。それを解決するには、電話やメールでどれだけ信頼してもらえるか、がより良く進められるポイントなんです。
色々と最後の最後まで電話でお話させて頂き、取り付く迄本当に心配だったのですが、写真付きで「私も、昨日付けるまで心配だったのですが、無事について安心しました。工務店でもとても素敵なフラットバー手すりだと、またサイズをぴったりに作る技術にとても感心していました」とメッセージ下さいました。この日のビールは格別でした!笑M様、最後迄ご丁寧に有り難うございました。


似ている事例


今回は滋賀県は大津市から、2階〜3階へあがるスキップフロアの転落防止手すりをご依頼頂きました。当初は、始まりの階段部分3段目辺りから【踊り場を含む階段手すり】作りが変わった為、急遽吹き抜け手すりの半分位を斜めにしました!
手すりの高さと転落防止の高さは違うのでお客様と色々と相談し、転落防止の高さをスキップフロアーから1.1m、真ん中の柱は右手の小さい手すりの柱位置と合わせた位置にして、そこから斜めに折っています。(ややこしい説明ですが、要は法規を守った上できれいな形で仕上げました。笑)実はお客様がグラフィックで仕上がりイメージを作成されたり、奥様が建築関係。お話も凄くスムーズで本当に楽しかったです!はな工房に、新築のお手伝いをさせて頂きまして本当に有り難うございました。末長くお使い頂けます様に!!










似ている事例
フラットバー手すりで2Fへの繋がりを今回は千葉県よりご依頼頂きました!写真は後日送って頂きましたが、ふんだんに使われた木の空間に黒のアイアン手すりがアクセントとなり、とっても良い感じです。以前にも和風のお家に取付た事があるのですが、木の素材感に黒のアイアンは凄くマッチしますね!
また、今回は千葉県へ発送と言う事と、写真を見ての通り4段の階段手すりが柱の上に付くと言う少し変則的なものだったので、図面のやり取り等間に入って頂いた工務店さんと何度もお電話で打ち合せをしました。順調に製作して発送、上手くとりつくかな〜と考えていると事件が起こりました。。


右の写真、、見ての通り足ものが曲がっています。。運送会社さんが積み降ろしの際に落としたのか、曲がってしまいました。出来るだけ添え木をして厳重に梱包していますが、こう言う事もあるんだと本当に落ち込みました。。意図していなくても、こう言う事は起こってしまう事があり、お客様には大変ご迷惑をお掛けしましたが「大丈夫ですよ」と信頼して下さりました。直に再製作し、無事完成見学会に間に合いました。今回不手際があったにも関わらず、お客様の懐の広さに救われ、良い勉強をさせて頂きました。本当に有難うございました。
似ている事例


今回は【横浜】→【高知】へお引っ越しされるお客様よりはな工房にご依頼頂きました!
取付後写真を送って頂いたのですが、斜めの笠木にフラットバー手摺が乗っているタイプです!この手摺は現地に行かずに正確に製作する、これは私たちも大変ですが、それ以上にお客様の方が大変だったのではないか?と思います。
このお写真と共に、「かなり気に入っております。空間が締まる感じがして、玄関開けてすぐのところなので、見応えもあります。色々ご面倒お掛けしましたが、お力添え頂きまして、大変ありがとうございました。」と嬉しいお声を頂きました!根気強く本当に有難うございました!


似ている事例
三重県は四日市市からのご依頼です!今回の取付は今までで一番大変な取付でした!(2020年10月7日迄で)いつもお見積もりの時に、搬入路を確認してどこから2Fヘ上げるかを考え、採寸時に再度確認して最終どのように作るか考えます。2F吹き抜け手すり2.7mと3.6mのL型は、分割がとっても微妙なんです。
この長さ、普段は3分割に加工して2Fへ上げますが3.6m部分は長いので、2分割にしてしまうと強度が心配。。というわけで3.6mは3/4・2.7mと3.6mの残りの1/4を繋げた2つで製作しました!吹き抜け回りは910間の幅なので、L型を上げるのが本当に大変でした。階段手すりも上手く取り付き、お客様にもとってもご満足頂けました。やはりこれだけ広い吹き抜けになると、アイアンが映えますね!末長くお使い頂けますように。遠方にも関わらず、本当に有り難うございました。














似ている事例


大阪は堺市西区からのご依頼です。場所によってですが、西区は細い道が多く何度も道を間違えながら何とか現場へ到着しました!笑現場外で私たちが考えるのは、駐車スペースや道幅です。大きい製品は大きいトラックで運ぶので通れなければ難しいですし、駐車スペースでどの様に搬入するかが大きく変わります。(現場の職人さんは皆んな考えています)
細い道が多いとどうしても色々と考えて現場まで向かいますが、今回は大丈夫でした!(こういう時はホッとします)さて、今回は片側が吹き抜け階段の7段、反対側は壁付けフラットバー手すりで2Fまでこのパターンもよくご依頼頂きますが、やはりシンプルでカッコいいです!壁付けをフラットバーにするとより一層オーダー感が出て、既製品でない良さが見て取れます!もちろん既製品の壁付け手すりでも良さはあるので、どちらが良いかはお好みですが、本当にシンプルでカッコよく仕上がりました!I様有り難うございました!






似ている事例


これはいつもお話させて頂いている事で、実はお客様もわかっておられる方が沢山おられると思いますが、柱(踏み板に取付る縦のアイアン)が3本以上になる手すりは、5・7・10・13段のこの4タイプが均等に柱が入れられる段数なんです。もちろん、他の段数も均等に見える様に製作するので問題はないのですが、悩まなくてもバランスがとれるのでやりやすいんです。
前置きはさておき、今回は兵庫県は明石市からのご依頼です。今回は本当にお客様に助けられた製作でした。何度も何度もご連絡頂き、現在の状況がどの様に進んでいる等、事細かく連絡頂けました。
色々とお話できた分、フラットバー手すりの作り方や、こういう思い出デザインする等、沢山お話出来たからこそ取付後は本当に満足されて喜んで頂けました。本当に私も嬉しかったです!
F様、採寸日や取付日、うまく段取りを組んで頂きとてもスムーズでした。取付日の大雨、到着後嘘みたいに雨がやんで本当に奇跡を感じました。これも熱心にご協力頂けたからそこだと思います。色々と本当に有り難うございました!










似ている事例
今回は東京より、マンションの階段手摺のご依頼です!運送業者さんに配送サイズの規定があります。はな工房の手摺は6段迄しか送る事が出来ません。それを可能にしたのが分割発送!
※(2021.04.23:8段まで発送可能)
今回の製作には良い所と悪い所があり、
======================================
良い点は、天井にあたる部分を切り欠くのでそれだけ小さくなる事。
悪い点は天井に留めるので、寸法がかなりシビアになると言う事
======================================
遠方への発送の場合、お客様に採寸して頂くのでこの悪い点はお客様にゆだねるしかないんです。(伺えれば良いですよね。。いつも難しい所です。。)ですが、何度かやり取りさせて頂いて、キッチリと寸法を計って頂けたお陰で、このように上手く取り付く事が出来、お写真を送って頂けました。
このように上下や左右等、両端に取付ける場合、はな工房では絶対にライナー調節して取り付けする様に製作します。予め数ミリクリアランスをとって、隙間を薄いライナーで埋めてもらう方法です。鉄ものは一度作るとやり直しが利きませんし、ましてや遠方になると尚の事。色々と手探りな所もありますが、いつもどうしたら良いかを考えながらデザインします。長々と失礼致しました!I様有り難うございました!!
似ている事例


今回は2m〜4m〜2m:合計8mの吹き抜け手すり!和歌山県は和歌山市からのご依頼です。
今迄一番長い吹抜け手すりで大凡3.5m、4mはさすがに重いです。しかも吹き抜けを上げると言う事で、なかなか大変でした。この写真は後日お客様が送って下さったのですが、取り付け時は足場がしてあって、良い写真が撮れなかったのですが、養生などが外れた写真は本当にキレイ!
今回の採寸や取付は、日曜日にさせて頂きました。お客様と工務店が上手く段取りを組んで頂き、現場があまり動いていない時の施工、これが一番スムーズで一番上手く行くんです。
私たちのアイアンは、やはり大きいものが多く、やはり現場で動いている職人さんの手をとめてしまいます。ですので、上手く段取りを組んで頂けると本当に助かります。重く少し不安でしたが、キッチリ取り付いてホッとしました!本当に有難うございました。


↓取付作業日の様子








似ている事例


今回は兵庫県は神戸市、垂水区から階段手すり〜吹き抜け手すりのご依頼です!
はな工房で取付に伺う地域は様々ですが、この垂水区はよく伺う場所なんです。さて、見ての通りグレーのクロスに目が行っちゃいますよね!今まで取付にお伺いしたお家で稀に見かけるのですが、アクセントに一面の壁だけクロスの色を変えているお家があります。店舗では良く見かけるのですが、一部クロスの色を変える事で、空間が引き締まった雰囲気になるようです!個人的に好きなんです。
そこに可愛い照明と全体の木の色目も少し薄めで、光を凄く意識された空間に黒のアイアン手すりを加えて頂き嬉しいです!!採寸時に立ち会って頂きコーヒーまで頂きました。お気遣い凄く嬉しかったです!K様色々と有難うございました。







