taxonomy.php

愛知県は名古屋市からのご依頼です!今回は、遠方にも関わらず、採寸〜取り付け迄、全てはな工房でご依頼頂いた初めてのケースです!やはり遠方でこれだけの長いものを製作するとなると、やはり採寸と取り付けは必須です。高額になるにも関わらず、本当に信頼してご注文頂き有難うございました!!
階段手すりと転落防止フェンスを繋げる際に注意する事は、高さが違うと言う事です。こう言う転落防止も兼ねた手すりは80〜90㎝フェンスは90~110㎝が一般的なんですが、今回は手すり85㎝とフェンス10.5㎝で上手く繋がり良いバランスになりました。


そして何より、電話で何度もご連絡頂いたり、
取り付け作業をスムーズに進められるように、現場への連絡と段取りを完璧にしてくれ、仕事をご依頼頂いておきながら、スムーズに進められる事が出来ました。H様、本当に有り難うございました。お家もそうですが、末永くご愛用頂けますように。






似ている事例


今回は兵庫県は姫路市より唐草がオシャレな装飾手すりと曲線タイプの壁用手すりをご注文頂きました。
遠方の場合、一番ネックになってくるのが【採寸】と言う階段のサイズを正確に計る事が重要になります。この採寸、個人のお客さま場合、お家を建てられているハウスメーカーさんや工務店さんに採寸してもらう事が一番より良く進む方法になります!T様も工務店さんにお願いし採寸をきっちりして頂いたのでとてもスムーズに進められる事が出来ました。




また、何度も電話でお話させて頂き、どんなことでも熱心にお答え頂き本当に有り難うございました!納品ははな工房で配達させて頂きましたが、雨の中手伝って頂いて本当に助かりました。電話でお話ししていたイメージ通り、優しい素敵なお客さま。お子様もとても可愛くて癒されてしまいました。後日お写真送って頂き有り難うございました!イメージ通りで本当に良かったです。T様より「とても素敵で、見るたびにニヤけてしまいます。」と嬉しいお声を頂きました!
有り難うございました。
似ている事例




愛知県は春日井市からフラットバー手すりのご依頼を頂きました。
はな工房(大阪府岸和田市)から片道200㎞の距離を超えてのご依頼です!通常、片道200㎞までの地域へ採寸や取付をしていますが、距離が遠くなる分金額も上がってしまいます。ですが、階段〜吹き抜け一式となると、大きいものなので、比較的ご依頼頂くことも多いんです。小さいものは現場に行けなくても発送と言う方法もありますし、小さい分価格が安くて取付等入れると金額が高くなってしまう印象がありますね。さてさて、今回は工務店をされているN様のご自宅という事で、階段もどこから始めるか考えておられました。




階段の法規には1m以下は手すりを付けなくてもとはありますが、やはりハウスメーカーさんで建てられるお客様には1段目から始める事がスタンダードのようですし、各業者さんの社内規定や考えもあります。
N様は、色々ご自身で実験的にどうすれば使い勝手が良いか考えられていたり、踏み板はメーカー品でなく集成材をかっとして使って見たりと、職人目線でお話しすると楽しくて!笑色々お話しし、3段目から始める事になりました!取付後、とても喜んで頂き、私たちも遠方からわざわざご依頼頂けて、有難いことづくしでした!N様有り難うございました。










似ている事例


今回は初の北海道からシンプルなフラットバー手すりのご依頼です!まずお電話頂いた時、最初に気になる所は【配送出来るか?】でした。でも規定のサイズであれば、北海道でも発送は大丈夫なんです!でも北海道と聞くと、少し大丈夫かな?と思いますよね。




このような柱〜柱に留めるタイプ、言わばFIXタイプを遠方に発送する時、特にサイズには注意します!製作前に何度もお電話やメールでやり取りし、最終のサイズを決定して行きます。発送後も「無事取り付いたかな?」と気になる所はいつもそこです笑
このお写真と共に、無事取り付いたとご連絡あり、ホッとしました。この度は有り難うございました!!




似ている事例




今回は大阪は福島区からのご依頼です!L型のかね折れ階段(オープン階段)の内壁手すりです!
見ての通り内壁をアイアン手すりにするとすごく開放感が出ますね!間取りで階段も色々ですが、この階段にフラットバー手すりの選択は面白いですね。多くご注文頂くタイプではありませんが、個人的に気に入っています。フローリングが深い色だと、フラットバー手すりでも少しアンティークの香りが漂い、重厚感が感じられます。




最後は、壁が開いているので、少しL型におって、しっかりと留められるように製作しました。ちょうど暑い時期の取付、クーラーを効かせて頂き、快適な取付でした!!S様、色々とご配慮頂き有難うございました。










似ている事例


今回は遠方からのご依頼をフラットバー手摺をご紹介します。
場所は宮城県。12段分は分割でも発送が難しいため念入りにサイズを確認します。また、製作そのものは問題ありませんが、ささら側面へ固定することになったので、採寸をより正確に行う必要がありました。お客様と何度も電話でお打合せし、これなら大丈夫と確信がもてるまで寸法のチェックをして頂きました。遠方への発送は、取り付きましたとご連絡いただくまで気を抜けません。






今回もスタッフ一同でドキドキしていたのですが、「お陰様で到着後まもなく、すんなりと設置完了する事が出来ました。バッチリです!!!しばらくは、クリーニング等で、お写真を送信する事が出来ませんでしたが、明日の引渡しに向けきれいに仕上がりましたので、写真の方を送信させて頂きます。」とご連絡をいただくことができました。よかった〜!
Aさま、お打合せにも毎回丁寧に応じていただき大変助かりました。有難うございました。末長くお使いいただけますように。




似ている事例


今回は三重県鈴鹿市からのご依頼です!はな工房では『オプション加工』と言う項目で、標準の仕様以外に特殊な加工がある場合、そのお客様の階段に合った形状で手すりや吹き抜けフェンスを加工しています。




今回は2点。ひとつは階段8段目の柱が天井に当たらないよう途中から水平にする切り欠き加工。もう1つは、留め具を小さくする加工です。こちらは留め具が小さくないと固定できない場合にのみご提案します。 全て1から製作しますので、細かい部分も設置場所に合わせてカスタマイズ。空間に合った素敵な製品になります!
また何かありましたらいつでもご連絡下さいね。
この度はご依頼いただき有難うございました。










似ている事例


今回は愛知県は北名古屋市から外部手摺と面格子のご注文です。
ある日、はな工房のお問い合わせメールに「はな工房のHPを見て、夫婦共々とても気り、是非手すりと面格子を作って頂きたい」とメールがありました。嬉しいです〜!




参考のイメージはお持ちでしたが、以前より使ってみたかった『ガマの穂』をモチーフとしたオリジナルデザインをご提案させて頂くと、ご夫婦共にガマの穂を気に入って下さり、今回の手すりと面格子がうまれました!
どうですか?影の表情が面白いですよね!穂の部分は、鉄筋で縁取りしたものと鉄板をふんわり合わせたものの2タイプつけました。特別なスチール面格子取り付け後、色々と角度を考え写真を送ってくださいました。
喜んで頂けて本当に良かったです!Y様、ありがとうございました。


似ている事例


奈良県香芝市からのご依頼です。今回も天井面に取り付ける手すりでした。上下や左右等、両端を取り付ける場合、はな工房では予めクリアランスを見て、ライナーで調整して取り付ける方法で施工します。とは言え、やはり取り付けの瞬間は少し緊張するもので、特に美装後の取り付けはより慎重になります。




この天井に留めるタイプ、写真でみるよりもカッコイイ!凄く素敵だなっていつも感じます。
取付後はお客様と工務店さんで「当たりでしたね!」ととても喜んで喜んで頂けました。この瞬間が本当に溜まらなく、そしてホッとします。喜んでもらえてよかった〜
K様、本当に有難うございました。












似ている事例


神戸市は須磨区からご依頼です。
今回はお客様が”お家を建てる際に何か携わりたい!!”ということで、一緒に取り付け作業をすることになりました。当日は雪!道中に不安もありましたが、私たちを歓迎してくれているかのように気がつけば晴天となっていました。よかった!忘れられない良い思い出になりました。




シンプルなフラットバーデザインといえども9段分の手摺は重量があり、私たちが取り付けても大変です。が!器用なご主人さんはテキパキ!奥さんには温かい紅茶を用意して頂いたりとあっという間に取り付け作業が終わりました。
H様、お気遣い頂きまして本当に有り難うございました。末長くお使いいただけますように!
私たちはお客様のご希望に可能な限りお応えできたらと思っています。些細なことでも大丈夫です。みなさまどうぞお気軽にご相談下さいね。


似ている事例


兵庫県は姫路市より、長い階段用手すりと吹き抜け用手すりのご依頼です。まず長い手すりについては、階段1段あたりの踏面が24㎝と標準より広く、14段ではあるものの標準の15段分くらいの長さとなりました。そのため一番下の柱にバットレス補強を入れて、2F付近の壁の内側に手すり固定することでグラつきを抑え、安全性を高めることに。有効幅はギリギリでした。




そして、もうひとつのポイントがタイルへの取り付けです。通常タイルへの取り付けはお勧めしていないのですが、ビス留めの際にタイルが割れる可能性もご了承いただいた上で作業に伺いましたが、タイルの欠けや割れもなく無事に取り付けが完了しました!
階段が長い分吹き抜けも広く、取付後は圧巻の光景でした。取り付けが終わるまで私たちもドキドキでしたが、お客様が一番ドキドキされたと思います。信頼してお任せくださりありがとうございました。




























吹き抜けから落下の危険を感じる方にオススメの手すり。
シンプルな角材の縦格子が転落から守ります。(角鉄は丸鉄へも変更可能です)フラットバーなどの手すりと違い、縦格子の間隔によって表情もさまざま。一見シンプルに見えて、すこしの調整で印象が変わるデザインです。とはいえアイアン手すりなので、向こう側が見えてきちっと開放感も感じられます。ワンポイントにと、はな工房の手すりをご注文頂きました。有難うございました。










大阪は茨木市よりご注文頂きました。
今回は「このデザインにしたい!」とのご希望があり、Y様が持ってこられたデザインでサイズを変更して製作しました。
Y様のご希望デザインは、はな工房のラインナップにあるデザイン+装飾で製作出来るため、セミオーダーメイドにあたります。0からデザイン提案をするオリジナルのフルオーダーメイドに比べて必要な期間も費用も少なく済みますので、細部の変更などもお気軽にご相談いただければと思います。




階段手すりも吹き抜け手すりも、華やかでシャンデリアと相性抜群ですね。Y様のセンスが光ります。納品後にも”凄くいい感じ!”と喜んでおられました。今回はY様のデザインを元にサイズなど事前のお打ち合わせができていたお陰でイメージのご提案も製作もスムーズに進みました。Y様、この度はご依頼いただき有り難うございました。












今回は、はな工房のある同じ岸和田市のご依頼です。最近とても増えてきたスキップフロアーにつける転落防止フェンスのご相談でした。




スキップフロアーやロフトの転落防止柵は、通常の転落防止より高さを低めで製作するので、その分割引させて頂いています。スキップフロアーもリビングから低めの位置にあると、危なくなくていいですね!フェンスはこの高さでも安心感がありました。
取付時にもお立ち合いいただき助かりました。M様、有り難うございました。








今回は神奈川県は横浜からのご依頼です。遠方からのご依頼となると最も大切なのは『採寸』です。今回はお客様ご本人が大工さんということで、スムーズに話が進みました。採寸や取り付け作業もお手のもの。取り付け後のお写真まで送ってくださいました。




このような、柱と壁に取り付けるタイプのフェンスはピッタリ納まるように製作するのが難しいポイントです。サイズのお打ち合わせを製作開始直前まで念入りにしてくださったお陰で、良い仕上がりになりました。写真も使って下さい!とご連絡、有り難うございました。
末永くお使いいただけますように!










今回は近くの堺市からご依頼頂きました。2Fが全て個室のお部屋の場合、フェンスは廊下の転落防止になります。採光面も申し分なく、1Fと2Fのつながりで空気の流れも違うように感じます。




フェンスの長さがW180㎝を超えてくると、揺れが出てきます(高さも関係します)。今回はW175㎝×H110㎝で、特に階段の上り下り口なので、振れを軽減する補強バットレスを入れることになりました。
1Fの2段分の階段手すりは2Fとの一体感を出す意味で、採用なさったそうです。R様、本当に有難うございました!












大阪市住之江区からのご依頼です。今回は今までで一番大変な搬入となりました。住宅密集地などの間口の狭いお家ですと搬入路の確認が最重要ポイントです。それに加え3Fへの取り付けでさらに難易度UP。1〜2Fへは正面のバルコニーから入れるしかありません。雨もちらほら。。




3mもののフェンスを2枚、軽トラックの荷台から2人で持ち上げ、それをバルコニーから1人が引っ張り上げて!ある程度上がったら下の1人が素早くバルコニーに回って2人でひき上げて。(今書いていても鮮明に思い出されます!笑)
時間がかかりながらも何とか無事搬搬入!キレイに取り付きました。大変だった分、お客様にはとても喜んでいつも以上に嬉しかったです。この度はご依頼いただき有難うございました!








今回は大阪府守口市からご相談いただきました。
これまで斜め笠木タイプはいくつも製作してきましたが、壁がなくV型になっているタイプは初めてでした。斜めの足元と天井に留めないといけない採寸・取付が少し難しい作りです。天井部分が水平になっているかが一番のポイントで、少し(といってもミリ単位)斜めになっていたはいましたが、取り付け時にビスでぴったり取り付けることができました。




また写真をみてお気づきかもしれませんが、手すりの高さは低めの65cmです。元々斜め笠木で高くなっているので合計で考えると約75㎝と標準の高さになっています。圧迫感を減らしてスッキリさせたかったので、お客様に低めをご提案しました。
取付後、お土産のパンまで頂きまして有難うございました。手摺も気にって頂けて良かったです!この度はご依頼いただきありがとうございました。








奈良県は斑鳩町よりご依頼頂きました!
2階吹き抜けは横桟の多い【トリプル】、1階階段吹き抜けはシンプルな【シングル】にして横桟の本数を変えています。また階段手摺は斜め笠木上(親板)の取付でひな壇よりもともと高さがあるので、今回はH60㎝で製作しました。
採寸時なんだか違和感があるな?と思い、帰宅後図面にすると、その違和感が高さだと感じました。装飾系の手すりはある程度高さがないと模様が切れてしまうのでおすすめしませんが、フラットバーの場合は空間とのバランスで高さも考えて頂くのが良いと思います。




吹き抜け手すりについては下から上げたのですが、お客様もお手伝いしてくださって、、すみません。とても重かったと思います。有難うございました。おかげで取り付けも無事終えることができました。
アンティークの椅子を置いてあったり、モルテックス(コンクリートのような塗材)でキッチン回りを仕上げていたりと、こだわりのつまったインテリアでとっても素敵な空間でした。
末長くお使い頂けますように!ご依頼いただき有り難うございました。










ささらが踏み板と留め具を隠してくれていますね 今回は、泉佐野市からのご依頼です!スチール手すりの良さは、細くても頑丈!そして透けるので空間が広く見えるところですね。特にこの側面にささらがあるタイプはリビング側から足元の留め具が見えずスッキリして良いですね!
さあ、取り付け開始! 14段上りきりのお家は、はな工房では13段目に最後の柱を建てるので、段数は13段の手すりになります。フラットバー手すりの5段・7段・10段・13段は、柱が均等に入れられるので、やっぱりキレイに見えますね!
C様、採寸取付時には時間を作って、現場へお越し頂き本当に有難うございました。
足元も隠れてスッキリ見えます