taxonomy.php
今回は大阪市は住吉区からのご依頼です。今回で、ものすごく長いフラットバーの壁付け手すりは2度目ですが、最長の4.1m!!これはさすがに取り付けが大変でした。
このような長い手摺の場合、一番大切な事は【事前準備】です。もちろん取付方もそうですが、何より現場の状況です。今回、室内足場が組んであったり、他の業者さんが手摺廻りの施工すると言う大変な時期の取り付けでした。難しい所ですが、やはり1人のお客様だけに作るオーダーメイドなので、既製品の手すりとはやはり違うのです。
また、取り付け後もキズ等付かないか心配です。養生は出来ますが、大変な取付は出来るだけ美装前後の取り付けが好ましいです。そんな中でも上手く進められたのは、お客様ご自身がまめに連絡してくれたり、採寸や取付に立ち会ってくれたから上手く行きました。本当に細やかで助けられました!!
工務店様、工程組みや納期等々、なかなか難しい問題はありますが、少しだけお客様目線で少しだけご配慮頂ければ、より良いお家になると思います。お客様の喜ぶ姿が一番の喜びですもんね!「写真は苦手で。。」と仰っていましたが、何を何を!他のインテリアと、とっても上手く撮影して頂き有り難うございました!末永くお使い頂けますように!
似ている事例

今回は滋賀県は大津市から、2階〜3階へあがるスキップフロアの転落防止手すりをご依頼頂きました。当初は、始まりの階段部分3段目辺りから【踊り場を含む階段手すり】作りが変わった為、急遽吹き抜け手すりの半分位を斜めにしました!
手すりの高さと転落防止の高さは違うのでお客様と色々と相談し、転落防止の高さをスキップフロアーから1.1m、真ん中の柱は右手の小さい手すりの柱位置と合わせた位置にして、そこから斜めに折っています。(ややこしい説明ですが、要は法規を守った上できれいな形で仕上げました。笑)実はお客様がグラフィックで仕上がりイメージを作成されたり、奥様が建築関係。お話も凄くスムーズで本当に楽しかったです!はな工房に、新築のお手伝いをさせて頂きまして本当に有り難うございました。末長くお使い頂けます様に!!





似ている事例
フラットバー手すりで2Fへの繋がりを今回は千葉県よりご依頼頂きました!写真は後日送って頂きましたが、ふんだんに使われた木の空間に黒のアイアン手すりがアクセントとなり、とっても良い感じです。以前にも和風のお家に取付た事があるのですが、木の素材感に黒のアイアンは凄くマッチしますね!
また、今回は千葉県へ発送と言う事と、写真を見ての通り4段の階段手すりが柱の上に付くと言う少し変則的なものだったので、図面のやり取り等間に入って頂いた工務店さんと何度もお電話で打ち合せをしました。順調に製作して発送、上手くとりつくかな〜と考えていると事件が起こりました。。


右の写真、、見ての通り足ものが曲がっています。。運送会社さんが積み降ろしの際に落としたのか、曲がってしまいました。出来るだけ添え木をして厳重に梱包していますが、こう言う事もあるんだと本当に落ち込みました。。意図していなくても、こう言う事は起こってしまう事があり、お客様には大変ご迷惑をお掛けしましたが「大丈夫ですよ」と信頼して下さりました。直に再製作し、無事完成見学会に間に合いました。今回不手際があったにも関わらず、お客様の懐の広さに救われ、良い勉強をさせて頂きました。本当に有難うございました。
似ている事例


今回は【横浜】→【高知】へお引っ越しされるお客様よりはな工房にご依頼頂きました!
取付後写真を送って頂いたのですが、斜めの笠木にフラットバー手摺が乗っているタイプです!この手摺は現地に行かずに正確に製作する、これは私たちも大変ですが、それ以上にお客様の方が大変だったのではないか?と思います。
このお写真と共に、「かなり気に入っております。空間が締まる感じがして、玄関開けてすぐのところなので、見応えもあります。色々ご面倒お掛けしましたが、お力添え頂きまして、大変ありがとうございました。」と嬉しいお声を頂きました!根気強く本当に有難うございました!


似ている事例
三重県は四日市市からのご依頼です!今回の取付は今までで一番大変な取付でした!(2020年10月7日迄で)いつもお見積もりの時に、搬入路を確認してどこから2Fヘ上げるかを考え、採寸時に再度確認して最終どのように作るか考えます。2F吹き抜け手すり2.7mと3.6mのL型は、分割がとっても微妙なんです。
この長さ、普段は3分割に加工して2Fへ上げますが3.6m部分は長いので、2分割にしてしまうと強度が心配。。というわけで3.6mは3/4・2.7mと3.6mの残りの1/4を繋げた2つで製作しました!吹き抜け回りは910間の幅なので、L型を上げるのが本当に大変でした。階段手すりも上手く取り付き、お客様にもとってもご満足頂けました。やはりこれだけ広い吹き抜けになると、アイアンが映えますね!末長くお使い頂けますように。遠方にも関わらず、本当に有り難うございました。














似ている事例


今回は兵庫県は神戸市、垂水区から階段手すり〜吹き抜け手すりのご依頼です!
はな工房で取付に伺う地域は様々ですが、この垂水区はよく伺う場所なんです。さて、見ての通りグレーのクロスに目が行っちゃいますよね!今まで取付にお伺いしたお家で稀に見かけるのですが、アクセントに一面の壁だけクロスの色を変えているお家があります。店舗では良く見かけるのですが、一部クロスの色を変える事で、空間が引き締まった雰囲気になるようです!個人的に好きなんです。
そこに可愛い照明と全体の木の色目も少し薄めで、光を凄く意識された空間に黒のアイアン手すりを加えて頂き嬉しいです!!採寸時に立ち会って頂きコーヒーまで頂きました。お気遣い凄く嬉しかったです!K様色々と有難うございました。








似ている事例


今回は大阪府大東市からのご依頼です。
この仕事をさせて頂いていると、ごく稀に現場で「さてどうしようか」と考える場面があります。もちろんしっかりお話しさせて頂いてお見積もりは事前にしっかりしていますが、現場にて実際見ると、「こうなっているか!」と驚き、ご要望をお聞きすると、その場でデザインを考えざる得ない。。とっても大変。。いや勉強になる手すりです。
はな工房の手すりはセミオーダーとしてデザインや規格は決まっていますが、少し変えるだけでその場所に上手く取付られる様な作りにする事も可能です。もちろん金額が上がりすぎたり施工的に出来ない事もありますが、何年もやってきた鉄職人には経験とアイデアがありますので、ある程度の事はお茶の子さいさい ♪(本当は結構頑張って作りました笑)
今回の手すりは取り付いた時、階段や空間に馴染んでいて本当に美しい手すりになりました!強度が心配という事で補強も入れました。M様、搬入や取付のお手伝い本当に助かりました。本当に素敵な手すりが完成しました!!


似ている事例
今回は京都府城陽市からのご依頼です。
玄関空間のストリップ階段。側板(ささら)が露出してるタイプなので、留め具位置が限定されてしまいますが、7段は柱が均等に入るので、バランスの良い手すりになりました。(側板と柱位置が少しズレていますが、今回は柱の真ん中に取り付けました!)
オープン階段は腰壁ではないので、やはりこのフラットバーデザインのアイアン手摺がよく合いますね!美装後の取付は、美装中に傷が付く心配がないのですごく助かります。有り難うございました!






似ている事例


今回は奈良県からのご注文です!
このフラットバー手摺は、今までのBEST3に入るくらい取付が大変でした!笑まずは手摺自体が重たいこともありますが、基本的に注意すべき点は【搬入路】です。この手摺はストレートに手摺とフェンスが一体型になっているので、縦の長さも長く、且つスキップフロアが高めの位置にあるので、2Fへ上げる事がとても難しかったんです。重かったんです。でも苦労した甲斐あって、とってもステキになりました!
以前からこのタイプは絶対にいいだろうな〜と思っていたので、お話を頂いた時、是非やってみたいと思ったんです。少し強度が心配だったので、吹き抜け手すりには補強のバットレスを3本付けました。これがまた重い・・。このバットレスは動線のどこにも干渉しないので、本当に理想的な補強と、見た目も良いですね!取付時の現場を誰もいない時にして頂き、とても助かりました!良い感じに仕上がりました!A様、本当に有難うございました!








似ている事例


まず見ての通り広いお家に広い吹抜け、2階も広い!こんなお家欲しいです!笑
今回は三重県亀山市よりご依頼頂いた、
================================
・吹抜けを囲う転落防止柵
・9段の階段手すり
・丸パイプのシンプルな壁付け手摺
・フラットバーのスッキリした玄関手すり
================================
と沢山のご注文です。
最初にお伝えしますが取付時は美装後が有難いです!【今回は有難いことに、現場に他の業者さんがおられない日を設定して頂きました!】見ての通り、量が多いと完全にお家が仕上がってからで無いと、取付がとても難しいんです。
また、お客様が円滑に進む様本当にスムーズにご対応頂いたので、本当により良く製作、取付る事が出来ました。有り難うございました。
一番長い手すりが4m弱、他も沢山取付たので取付後は圧巻です!自然光もたくさん差し込んで広い空間がより広く感じられました。末長くお使いいただけますように。ありがとうございました!
↓取付作業の様子










↓取付完了














似ている事例


兵庫県は神戸市からのご依頼!!スキップフロアの吹き抜け手すりです。
今回の手すりは高さが90㎝。スキップフロアへの手摺は低めが多いのですが、今回は少し高めです。スキップフロアに馴染みが無いので、いつもスキップフロアへの取付の時に「いいな〜」って思ってしまいます。何だか隠れ家ではないのですが、少し特別な空間?基地?のようで、男子はこう言うスペースが好きなんだろうな〜っていつも思います。


やはり腰壁で閉鎖されているより、こうしてアイアン手摺にすると、リビングとの繋がりもより強調されていいですね!L様、取り付けが遅くなって申し訳ございませんでした。なんとか間に合ってホッとしています!ご無理を聞いて頂いて有り難うございました。










似ている事例


今回は大阪市は港区からフラットバーを使った階段〜吹き抜け部分のご注文です!!階段手摺と2F吹き抜け部分を繋ぐ手摺は今までもよく製作してきましたが、階段の種類によって階段手摺が2F吹き抜け手摺の、どの高さに取り付けられるかが変わってきます。
と言うのも、今回の階段は少し変わった回り階段タイプで始め3段で90°曲がります。そしてアイアン手摺が取り付いている7段(4〜10段)上がって、最後に再び3段(11〜13段)90°曲がって14段上がりきり(2F)になる階段。このタイプは最後の3段(11〜13段)にはアイアン手摺が取り付けられないので、その3段分の高さが階段手摺2F吹き抜け手摺の高さの差となって来るんです。




上記のように手摺の笠木(一番上)が2F吹き抜け手摺の下の方で繋ぐ事になります。ただ、吹き抜け手摺も3.5メートル程ある、長い手摺の為、補強をとって仕上げました!普段階段でも吹き抜け部分でも、強度が持たない場合はバットレスを入れますが、今回は吹き抜け側に出ているので邪魔にならず、デザインとして納まって良い感じになりました!
お家の間取りによって階段や吹き抜けも様々ですが、その空間に合った手摺が作れるのは、オーダーの良さですね!取付後、満足頂き嬉しいです。T様有り難うございました。










似ている事例


今回は大阪は高槻市からのご依頼です!天井に取り付けるフラットバー手摺は、今やはな工房の代名詞のような手摺になってきています。笑
ありがたい事に、それほどよく製作させて頂いております。毎回取付後には、いい感じだな〜と思う反面、やはり取付中はうまく入るかな〜と少し不安になってきます。小心者です。。笑




そして今回は大きい荷物を先に運び入れてから、お引越し後の取付です。お忙しい時に失礼致しました。ご主人様が設計士と言うことで、色々とやりとりもスムーズで、よく現場の事をわかって頂いているな〜とすごく有り難かったです。ありがとうございました!


似ている事例




2F吹き抜け、すのこの上に転落防止用のアイアンテスリをご注文頂きました。
330㎝幅に2枚の掃き出し窓。自然の光が差し込む気持ちの良い空間なので、スッキリとしたフラットバーテスリがよく似合います。少し大変だったところは、足元すのこの部分的にフラットでなかった事。皆様、ここはテスリの歪みにつながる事なので、もし同じような場合はご注意下さい。




カーテンを閉じるとうっすらブルーの空間に早変わり!カーテンの開け閉めで静と動を感じられるステキな空間を活かす為のアイアン手すりとすのこなんですね!とってもステキな空間へのご注文有難うございました。






似ている事例




リビング吹き抜け部分一式を奈良県よりご依頼頂きました!回り階段〜吹き抜け。この開放感ステキですね! もちろん、アイアン手すりは取付場所によってそれぞれの良さがありますが、この間取りのこの設置場所にはアイアンしかないのでは?と感じてしまうほど相性が良く見えます。






手すりの高さは少し工夫しましたが、それははな工房の仕事!より良く見えるように最善を尽くしました。圧巻のアイアン手すり、信頼下さりご注文頂きまして有難うございました。




























似ている事例


今回は大阪は住吉区から2階階段部吹き抜け手摺のご依頼です。
毎回大きいものになると搬入路を考えます。お見積もりの際には平面図を見て確認、採寸にお伺いして実際に確認します。これは経験上ですが、意外と大きいものでも2階や3階に上がるんです。大変だったらバルコニーからあげれば?と思われる方もおられますが、バルコニーから上げる事はとっても難しいんです。




今回はサイズがW220㎝×H110㎝。通常であれば分割したいところですが、なんとかいけそうだな?と考え、入念にシュミレーションした結果、一体型で製作する事になりました。(小心者なので、実際はビクビクしていました。)ですが、それはやはり経験がものを言う!笑 すっと上手く2階へ上がりました!よかった〜お客様にも喜んでいただけ良かったです!有難うございました。










似ている事例


京都よりシンプルな5段分のフラットバー手すりをご注文頂きました。
4段や5段はよくご注文頂く手すりですが、今回少し変わっているところは階段のササラが踏み板の上に露出していること。そこに当たらないようバランスを考えながら製作致しました。良い感じに仕上がりました!有難うございました。








似ている事例




今回は三重県は桑名市からシンプルなフラットバー手摺のご依頼です!このサイズは発送も可能なサイズですが、はな工房で【採寸・取付】をして欲しいと、価格が上がってしまうのにも関わらず、最後まで施工させて頂き有難うございました。
また、取付当日は現場を誰もいない日にして頂き、とても動きやすく、すんなり取付することが出来ました。取付のタイミングはクロス後〜完了検査まで(稀にお引越し後もあります)最終は様々な業者さんが入るので、こう言ったご配慮は、本当に助かります。




また、階段回りは上り下りする業者さんが多いので、取付にかち合うと傷等ついてしまう場合もあります。遠方にも関わらずまた、取付後にはとっても嬉しいコメントを頂き有難うございました。末長くお使い頂けますように。


似ている事例


地元大阪でも近くの和泉市からスチールフラットバー手すりをご注文頂きました!
この始め3段回りのかね折れ階段も多く使われる階段ですね!よくお問い合わせ頂くのですが、このタイプは、4段目から始めると凄く階段が生きてきて使いやすく、スッキリします!特にリビング階段となると尚更オシャレにしたいポイントですね!




建築業に携わると理解できるのですが、図面ではなかなか形が想像出来ないので私たちのアイアン手すりは、最後に言われる事も多いです。できる限りご依頼を受けたいと思っていますが、完了検査やお引き渡しの期間の関係上、上手く進まない事もあります。今回は十分納期を考えて頂き、また、信頼して美装後に取付させて頂きまして本当に有難うございました。フラットバー手すりと、シーリングファンの相性バッチリです!










似ている事例


今回は徳島県からのご依頼です!遠方にも関わらず、はな工房で採寸・取付させて頂いて有り難うございます。13段と長い手摺には、右の画像のような補強バットレス加工をオススメしています。柱の幅を広くして強度を上げるものなのですが、階段の寸法によって様々なタイプを考えてご提案しています。今回のタイプはもともとのアイアン手摺の柱に並列してもう一本たてる形の補強を、2本入れました!




踏み板が吹き抜け側に広くとって頂いている階段だったので、良い感じでバットレスもマッチして、キレイに取り付きました。やはり距離がある分、採寸費や取付費がどうしても高くついてしまいますが、信頼頂き、ご注文下さって本当に有り難うございました。
2Fから1Fをみるアングル、黒いフラットバー手摺と吐き出しの窓が良い感じですごく開放感があり良い感じでした。K様、有り難うございました!











