【和歌山】シンプル1本もの!壁付け用スチールフラットバー手摺

works 21082

taxonomy.php

こんにちは、はな工房です。玄関階段の壁付け手すりをご紹介いたします。

今回はかね折れ(昇りはじめと上がり切ったところで90度まわる)階段で、1〜2段目で折れる形状でした。

壁付け手すりは2段目から2階までつながる1本もので製作です。
勾配にあわせて2段目部分は水平に。3段目の段鼻で折るのではなく、すこし長めにとって、2段目の高さが長くなりすぎないようにしました。

実用性と見た目の良さを兼ね備えた手すり。お客様にも喜んで頂けました。

ハート模様のアイアン手すり

こんにちは、はな工房です。
今回はハートデザインの階段手すりの事例をご紹介します。

2021年に追加された縦格子にワンポイントハートの唐草を入れたデザイン。
お客様も当初は他のデザインをお考えでしたが、デザインを追加するタイミングだった事もあってハートを選んで下さいました。新しいもの好きなのだそうです^^

玄関階段(玄関に入ってすぐの階段)の手すりはお家の顔となるインテリアです。4段分のご依頼が多い印象ですね。今回は階段途中のクロスが可愛かったり壁にニッチがあったりと、ハート柄がぴったりのお家でした。

取付後、とっても気に入ってくださり本当に良かったです。
有り難うございました。

シックなステンドグラス+唐草模様のアイアン手すり

こんにちは、はな工房です!
今回は静岡県よりステンドグラス+唐草模様の階段手すりのご注文でした。

3枚のステンドグラスは《濃い青色・七色・濃い青色》の2色使い。
新しく入荷したナナイロのステンドは本当に使い勝手がよく、寒色系の色目であれば
どの色と掛け合わせてもうまく調和してくれる優秀なコです。
ナナイロを1枚入れるだけで、上品で可憐さも合わせ持つ配色になります。

画像ではうまく伝わるでしょうか、、現物はより七色に見えるので、クリア系のなかでも存在感抜群です。

その時々で在庫しているステンドグラスは異なるのですが、毎回そのご依頼にぴったりのステンドグラスが選ばれていきます。不思議なご縁ですよね。

しっかりと梱包し、発送させていただきました。素敵に取り付いていると嬉しいです。
有り難うございました。

下地があれば後付けOK!シンプルフラットバー手すり

こんにちは、はな工房です。

今回は千葉県からのご注文です!
新築の階段にアイアン手すり(別の業者様の手すり)を取り付けたが、延長で壁用の手すりが欲しい!と言う内容でした。

今回は下地がある所とない所があって、両端は大丈夫でしたが真ん中あたりは下地がいない状態でした。下地のないところはボードアンカーを使用してもらうようお伝えしましたが、一般的なものでは留め具からボードアンカー が見えてしまいます。はな工房で使用しているボードアンカーは小さめなので、強度面での心配はありますが、お付けして発送する事にしました。


通常は現場の状態や強度面などわからない所が多いので、私たちからお薦めはできないのですが、今回のようにお客様と信頼関係を築く事ができれば例外的にご案内することもあります。

お客様からは、「今朝こちらに届き、早速取り付けを行いました。
質感、サイズともにイメージ通りのものでした!アンカーも使わせて頂きました、こちらも大変助かりました、ありがとうございます。」と写真と共に嬉しい感想も頂きました。
この度はお声がけいただき有り難うございました。

モダンな壁紙に馴染んでいるアールヌーボー壁付け手すり

こんにちは。はな工房です。

今回はアールヌーボーデザインながら、モダンな雰囲気漂う壁付け手すりのご紹介です。

リフォームという事もあって、なかなか見かけない仕様になっています。
まず、通しの手すりは壁側にアールヌーボーデザインで。そして、まわり階段部分にのみL字の吹き抜け用フラットバー手すりを水平に取り付けています。

何度かデザインイメージのやりとりをするうち、お客様の好みがだんだんと分かってきて、当初は壁付手すりもフラットバーデザインでしたが、アールヌーボーへと変更することになったんですよね。

デザイン性だけでなく、見た目のバランスやつながりを考えるとアールヌーボーが最適解でした。

取付時期はちょうどクリスマス前。お客様にもとても喜んでいただけてほっとしました。E様、ありがとうございました!

玄関階段に唐草アイアン手すり

今回は大阪は旭区からのご依頼です!
長く住む家なので、どうせならステキなアイアン手摺をつけたい!ということでお声がけいただきました。
今回の取り付け場所は斜め笠木という形状で、ひな壇階段(段々になっているいわゆる普通の階段)よりも難易度が上がります。斜め笠木に微妙に凹凸があるケースもあり、調整できる金具ならどんなに楽だろうと感じることもしばしば。工夫を凝らして製作、取り付けを。ああ、、ずるずる下がってきて取り付けづらい!!笑。腕の見せ所ですね。今回もベテランしげじいが大活躍でした。

取付後、お客様にもすごく喜んでいただけて本当によかったです。ホッとしました。

末長くご愛用いただけますように。Sさま、ありがとうございました!

吹き抜けを彩る6色のステンドグラス

今回はステンドグラス入りの吹き抜けフェンス♪大阪府豊中市からのご依頼です。
ステンドグラス作家LUZさんからガラスが届いたので、いろんな色のガラスを使ってみたいなぁと思っていた矢先のお話しでした。お客様も実際にガラスを見てみたい、とのことで工房でのお打ち合わせもさせていただきました。

お選びいただいたのは6色の異なるステンドグラス♪色だけでなくテクスチャーも異なるため、とても表情が豊かな手すりになりました。

採寸は鉄鋼関係のお仕事をされているお客様ご自身でしてくださったので、私たちは取り付け作業に伺いました。もちろんサイズはぴったり!おかげさまで作業もスムーズに進みました。

「とってもかっこいい手すりを有難うございました」とコメントまでいただいて、嬉しい限りです。Tさま、この度はご依頼ありがとうございました。

個性が光る曲線の壁用アイアン手すり

今回は寝屋川市からのご依頼です!
新築のお家のため完了検査に通るかが気になったので、採寸時に現場監督さんとお客様としっかりお打ち合わせをさせて頂きました。

お客様がしっかりと手すりのイメージをお持ちだったので、はな工房のアールヌーボーデザインをベースに、少しアール部分を大きくしたり、玄関に横向きに取り付けたりと、これまでとは違った製作となりました。

実際取り付くと、「なるほど!確かに素敵!以外と使いやすいし、、」とお客様の方がプロなのではと感じられる仕上がりに!お客様が一番わかっておられるのですよね。


色々と思いを伝えて頂き嬉しかったです。N様有り難うございました。

シャンデリアとの相性バッチリ!素敵なアイアン手すり

今回は愛知県は春日井市からご依頼いただいた、バスケット模様(中央のねじった玉)がオシャレな手摺のご紹介です!

当工房のある大阪府岸和田市から愛知県春日井市までは片道200km。遠方となるとそれだけ【採寸費・取付費】がかかることもあり発送になるケースが多いのですが、今回は全ての作業を私たちへお任せいただけることになりました。ありがとうございます。

現場は白を基調とした空間で、天井にはすっきりとした可憐なシャンデリア♪アイアン手すりがよく映えます、、、!

取り付け日には他の業者さん作業とかち合わないようにご配慮いただけたので、スムーズに取り付けすることができました。

お客様より☟
めちゃめちゃ可愛くて大感激ですこのたびは本当にありがとうございました!お見積もりの頃からいろいろご相談させて頂きまして、とても感謝しております。はな工房様にお願いして本当によかったです!

私たちの方こそ、めちゃめちゃ嬉しいです!O様、素敵なご縁をありがとうございました。

水色のステンドグラスが美しい吹き抜け階段

今回はステンドグラスの入った2F吹き抜けフェンスをご紹介いたします。
大阪府茨木市からのご注文です。水色ステンドグラス(ダイヤ型)に、二重の唐草模様のアイアン手すり。床から少しだけ腰壁を立ち上げてその上に手すりを取り付けたのは、アイアン手すりの高さを低くするためです。装飾系の手すりは低めの高さの方が、模様とのバランスが美しく見えるんですね。


無機質なアイアン手すりに、ステンドグラスが入ると雰囲気がガラッと変わります。お好みのカラーや質感のステンドグラスをお選びいただけるので、オリジナリティー溢れる世界に一つだけの手すりに♪

近くに窓があり、天井にはペンダント照明。昼と夜でステンドグラスの表情も異なり、きっと毎日ワクワク出来る吹き抜け回りになったと思います。

S様、凄く楽しみにお待ち頂き有難うございました!
末長くお使い頂けますように。

はな工房で製作した“シャルパンティエマツイ”さんの間仕切りをHPで見てご連絡いただいたO様。
このデザインは、イギリスの田舎の小学校のようなお店にと言うコンセプトを伺い製作したもので、クラシカルなイメージで豪華になりすぎないよう考えた作りになっています。(特に細部をクルンとさせすぎないようにしています。)


O様のお家はとても豪華なので、留め具は少しデザイン性を持たせ、空間に合うように製作致しました。この度は素敵な空間作りのお手伝いをさせて頂きまして本当に有り難うございました!

ストライプ柄に映える豪華なアイアン装飾手すり

こんにちは!はな工房です。
今回は唐草模様とバスケット(ねじった球)模様がステキなアイアン手すりのご依頼です。


特徴的だったのは、ストライプ柄のクロス♪ これまでにも何度かストライプ柄にアイアン手すりを合わせられるお客様がおられましたが、何度見てもこの組み合わせはカワイイです。
アイアン手すりをより良く魅せる方法は様々ありますが、毎回どのお客様もうまくコーディネートされていて感服するばかりです。
お客様にも喜んで頂けて安心しました。
K様、はな工房にお任せいただき有り難うございました。

お家の雰囲気にぴったりのロートアイアン手すり

根強い人気のバスケット模様。
アイアン手すりは、ネジリや唐草がイメージしやすいですが、このねじった球のバスケットも王道の一つです。立て子1本に2つバスケットが入るデザインだととより立体感が増して、特にこちらの階段の雰囲気にはピッタリではないでしょうか?美装後に取付日を設定いただけたので作業スペースも広く確保でき、スムーズに取付することが出来ました。
有り難うございました!

シンプル+バスケットデザインで変化を楽しむアイアン手すり

今回は、大阪に近い京都府乙訓郡から、8段の階段手摺と転落防止柵2枚のご依頼です。


製作期間に余裕を持ってご連絡いただいていたので、何度もお打ち合わせをさせて頂き、その甲斐あって、ご注文から取り付け作業まで全てスムーズに進んでいきました。


こちらのお家は、インテリアに様々なマテリアルが使われていて、一つとして同じ部屋がないんです。T様は「色々使って実験なんです笑」と謙遜しておられましたが、様々なものを使っていても何だか調和がとれていて、素敵!面白い!!そんな空間になっていました。


間取りも個性的で、きっと助言されたコーディネーターさんがT様の考えを上手にまとめてくれたんでしょうね。すこし苦労したところといえば、8段分の装飾手摺の柱の位置。滑り止めの溝を避けつつ均等に入れるために悩みました。うまく仕上がっていますので、是非写真をご覧ください。


打ち合わせから取り付けまで、本当に楽しい時間でした。T様、有り難うございました!

吹き抜けに華やかな装飾アイアン手すり

こんにちは、はな工房です。
今回は吹き抜けの大空間!唐草とバスケットを組み合わせた豪華なアイアン手すりのご紹介です。
二連唐草デザインをベースにバスケットシングルを追加しています。ものすごく華やかなですね。圧巻です!!

採寸の時点では斜めの笠木+クロス施工前で、とてもシビアな採寸が要求される状況でした。というのも、【両端壁固定(スタッフ間では”じごく”と呼ぶ)】に【斜めの笠木上への取付(階段部分)】。これはすごく大変なのです。。入念に採寸の準備をしてから現場へ向かいました。

採寸時
採寸はボード貼りが終わった時点で行いました
取り付け後
取り付け後

斜め笠木への取り付けの場合、現場で測る実際の角度と、計算上の角度が合っているかを細かく確認します。しかし柱や斜めの笠木の直角が出ていない所が多く、本当にどの様に製作するか迷いました。(詳しくはブログにもまとめています)


たくさん悩んで悩んでいざ製作!そして取り付け。クロス施工でどれだけ寸法感が変化しているか、その部分の読みがとっても重要です。最悪の状態を想定して挑みましたが、取り付けはスムーズに進んで心配は杞憂に終わりました。

取り付け後、お客様より
「はな工房さんの仕事は正確で完璧だったと断言できます!プロ意識が高いなぁと思いましたよ。はな工房さんにお願いして正解だったと妻も言っております。」との嬉しいお言葉をいただきました。
M様、有難うございました!!

玄関用フラットバー壁付け手すり

鳥取県より玄関用フラットバー手すり150㎝のご注文を頂きました。
この手すり、初めは他のお客様からお話しを頂きデザインして生まれた手すりですが、難点は取付に工夫がいる点と、少し握りにくいかなという点です。
ただ見た目は正面から留め具が見えず、かなりスッキリしているため人気がある製品になりました。お客様からも「イメージにピッタリでとても好評です。」とコメントをいただきました。
有り難うございました。

漆喰壁にストレートタイプの壁付けアイアン手すり

今回は大阪市住吉区からのご依頼です!
中古物件を購入しご夫婦で塗られた漆喰壁へ、シンプルな直線手すりを取り付けてきました!
大幅なリフォームではないので下地がなく、柱や間柱への固定となります。留め具は通常仕様だと柱や間柱を狙いづらいため、オプションの勾配合わせを採用しました。

また、これもリフォームならではですが、使いやすさも考慮して、上がり切った折り返し部分には縦型の手すりも付けることに。縦型も留め具のデザインを変えています。ストレートタイプはシンプルなだけあって、はな工房壁付け手すりラインナップの中でも一番使いやすいです!

取付後にも、大変喜んでいただけてホッとしました。毎回思うのは、やはりお客様はご自身の好みをよく分かっておられて、それぞれのお家にピッタリ合うものをえらばれているな〜っということです!
末長くお使いいただけますように。
この度はご依頼いただき有り難うございました。

玄関のメインに。ロートアイアン調手すり

お客さまからのご相談で多いのは、段数のお悩みです。つまり、どこからスタートさせるのか。こちらの場合はどちらが適しているのでしょうか?

L型のかね折れ階段で、昇りはじめに90度曲がる3段目の部分に小さなスペースが存在しています。これまでの経験では4段目からスタートさせることが多かったのですが、できるだけ大きく豪華に魅せたいというご要望で3段目に柱を立てることになりました!

玄関を開けた時に見える階段手すりは玄関のメインになるので、より存在感を出したいお気持ちすごくわかります。メリットやデメリットも含め、お好みをお伺いしながらイメージをカタチにしていく作業をこれからも大切にしていきたいと思います。
スムーズに取付も終わりホッとしました。
有り難うございました。

ブルー系でまとめたステンドグラス手すり

こんにちは、はな工房です。
今回ご注文頂いたのは、以前ご注文くださった方のご家族さまから!
手すりの注文なんて一生のうちに何度もあるわけではないので、もう一度ご縁をいただけることは本当に嬉しいことです。

N様も実際にアイアン手すりがどのようなものかご存じですから、スムーズにお話しを進めていくことができました。

ステンドグラスの色選びは奥様担当。ブルー系がお好みとのことで、濃淡が美しい水色・青色の組み合わせです。取り付け作業のあとも、手すりの感想などお話しできる時間が持てて嬉しかったです。

N様有り難うございました!

静岡県からのご注文です!
回り階段の中心の仕切り部分へバスケット模様の間仕切り手すり。

もちろん落下防止になりますが、どちらかと言えば衣装的な意味合いが強く
この部分の装飾で階段まわりのイメージがガラリとかわる手すりです。

この大きさは発送もしやすく、やりとりもスムーズに進めて頂けたので、
本当にやりやすいご依頼でとても助かりました。

お客様にもとても喜んで頂けたと、嬉しいメッセージも頂きました。
有り難うございました。

お問い合わせ

疑問や不安な点、費用のご相談など些細なことでも結構ですので、どうぞお気軽にお問合せください。ご希望をカタチにするお手伝いができましたら幸いです。