taxonomy.php

大阪府交野市からのご依頼です!階段の深い茶色に壁の白色が印象的なY様のお家は、プロバンス、カントリー、ナチュラル…どれもが入っているのに、どれにも当てはまらない。。そんな雰囲気が魅力でした!
別注でサビ色にされた手摺と曲線、また 持ち手のアールは選べる2タイプから、内径6cmの小さいものを使用。また今回は、アールヌーボー手摺以外に、オリジナルデザインで、笠木の上の装飾と、壁の開口部に壁飾りもご注文頂きました。今回は取り付けもさせて頂きました。アイアン好きのお客さま♩完成を楽しみにしていてくださり、取り付け完了後の笑顔がとても印象的で、嬉しかったです!Y様、ありがとうございました*

似ている事例

今回は2m〜4m〜2m:合計8mの吹き抜け手すり!和歌山県は和歌山市からのご依頼です。
今迄一番長い吹抜け手すりで大凡3.5m、4mはさすがに重いです。しかも吹き抜けを上げると言う事で、なかなか大変でした。この写真は後日お客様が送って下さったのですが、取り付け時は足場がしてあって、良い写真が撮れなかったのですが、養生などが外れた写真は本当にキレイ!
今回の採寸や取付は、日曜日にさせて頂きました。お客様と工務店が上手く段取りを組んで頂き、現場があまり動いていない時の施工、これが一番スムーズで一番上手く行くんです。
私たちのアイアンは、やはり大きいものが多く、やはり現場で動いている職人さんの手をとめてしまいます。ですので、上手く段取りを組んで頂けると本当に助かります。重く少し不安でしたが、キッチリ取り付いてホッとしました!本当に有難うございました。

↓取付作業日の様子




似ている事例

今回は大阪府大東市からのご依頼です。
この仕事をさせて頂いていると、ごく稀に現場で「さてどうしようか」と考える場面があります。もちろんしっかりお話しさせて頂いてお見積もりは事前にしっかりしていますが、現場にて実際見ると、「こうなっているか!」と驚き、ご要望をお聞きすると、その場でデザインを考えざる得ない。。とっても大変。。いや勉強になる手すりです。
はな工房の手すりはセミオーダーとしてデザインや規格は決まっていますが、少し変えるだけでその場所に上手く取付られる様な作りにする事も可能です。もちろん金額が上がりすぎたり施工的に出来ない事もありますが、何年もやってきた鉄職人には経験とアイデアがありますので、ある程度の事はお茶の子さいさい ♪(本当は結構頑張って作りました笑)
今回の手すりは取り付いた時、階段や空間に馴染んでいて本当に美しい手すりになりました!強度が心配という事で補強も入れました。M様、搬入や取付のお手伝い本当に助かりました。本当に素敵な手すりが完成しました!!

似ている事例

今回は大阪は高槻市からのご依頼です。やはりアイアン手すりと言うと黒色のイメージが強く、白色の手摺は注文が少ないんです。そして以外かもしれませんが、階段〜吹き抜け一式をぐるっとする白い手すりは今回が初めて!リビング吹き抜け全体が、白のアイアンで囲まれた雰囲気を初めて体験しました!



お家のクロスは白色が多く、白のアイアンはクロスと調和するのでもの凄く開放感が出ます!抜け感ってやつですね!!階段〜吹き抜けともなるとより一層です!この空間好きです!笑手摺を白にすると、自然光まで凄く味方になってくれているようで、ウキウキします。S様、ステキなご依頼有難うございました。

↓取り付けの様子(美装後)



↓取付完了!






似ている事例


2階吹抜け部分の転落防止フェンスのご依頼です。今回のテーマは『白』そして部材のフラットバー(帯状の鉄)この2つをテーマに製作致しました!鉄は見せ方で本当に色々な表情を見せてくれます。






今回の白色は、空間の中で壁や床と調和をし存在感を抑え、近寄って触ってみるとずっしりと重厚。取り付け後、お客様より「やっぱり白にしてよかったわ!思ってたよりスッキリしていていいなぁ」と、とても喜んで頂きました。I様有り難うございました。


似ている事例


大阪は豊中市からロフトの吹き抜け用手すりのご注文です!
ロフトはお客様専用のプラモデル製作場所!お家を建てられる際、ロフトへ上がる手すりは別の工房さんでご注文されたようで、しばらく使用して吹き抜け部にも手すりが欲しいとご相談されたようですが、プラモデルの箱を持ってロフトへ上がる為、登り口は斜めにカットしたいご要望が難しかったようで、はな工房にご依頼頂いた流れになりました。




吹き抜け手すりも喜んで頂けましたが、お客様と私の趣味が同じ!!こっちの方が嬉しくなって色々とお話させて頂きました。このロフト手すりで安心して制作したプラモデルを見せてくださいね!!楽しいお話本当に有難うございました。末長くお使い頂けますように。








似ている事例


はな工房から近くの大阪は泉佐野市からのご依頼です!
お家を建てられる時、おそらく平面図を見てもイメージがつきにくい事があります。立体的に考え、このように階段に開口を空ける前提でご依頼頂けると、なんだかとても特別感がありますね!だからこそ、採寸や取付に伺うとお客様がどのように生活していくのかな?と考えワクワクしてしまいます。ちょっとアイアン馬鹿になっていますね笑




黒色はアイアンを強調し、白色は周りと馴染みます。好みでお考え頂ければ良いのですが、白はあまり出ないので、たまに見ると良いですね!手すりの高さはH65㎝とかなり低めです。実際に計りに行って製作するので、サイズはお客様の階段だけのものになります。K様、沢山足を運んで頂き有難うございました。


似ている事例


こちらは京都市左京区のお客さまです。玄関を開けてすぐの階段吹き抜けにアイボリーの装飾手すり!
壁面の手すりで建築基準法はクリアしているものの小さいお子様のために転落防止も兼ねてのご依頼でした。採寸の際は使う部材もお持ちして実際の質感やデザインを確認しながらお打ち合わせ!やはりWEB画面だけで見ていてもなかなかイメージが湧きませんよね。。サンプルをお送りしたり、実物を見ていただいたり参考の画像をいくつかお見せして納得してご注文いただけるよう心がけています。




しかし、今回は事件がおきました。発送時に傷がついてしまったようなんです。いつも3重でぐるぐるまきにして発送しているのですが、どうやら配達業者さんで乱雑に扱われていた様子。(梱包についてはこれ以来対策済みです)修繕するにも3週間手すりなしでは危ない。さてどうしたものか。お客さまは、さほど傷は気にならないけれど、そこからサビが出ないか心配とのことでした。そこで、再度お伺いし傷の程度を確認。パテを打って補修をしました。これで安心してお使いいただけます。
お客さまからは”インターネット注文にしては高額だし、どんなものなのか不安もありましたが部材を見たりきちんと打ち合わせできたので安心してお任せできました。うちにぴったりで、本当に気に入っています。傷も見てもらえたのでよかったです。また知り合いなどにも紹介したいと思います。”との嬉しいお声をいただきました..!!F様、これからもどうぞよろしくお願いします♪




似ている事例




L型の白色(アイボリー)室内フェンスのご注文です。今回は、お客様ご自身でリフォームしており、腰壁を取っ払ってフラットバー手すりを取り付けると言うご注文でした。このフローリングも自分達ではったそうです!下の写真はライナーと言って、留め座の下にかましてもらいます。と言うのも、取り付ける位置で微妙に高さが違うんです。
今回のお客様は東京。だからと言ってより慎重になると言う訳ではありませんが、どのお客様にも、出来るだけご要望の物をご要望とおり、それ以上に作る! それに尽きると思います。 Y様、有り難うございました。節が映えるフローリングに、アイボリーがとても馴染んでいますね!!S様、本当に有り難うございました。
お客様より
「あそこまで大きいものが寸法通りに出来ていることに驚きました。とても勉強になりました。電話だけであれだけピッタリに作ってしまえるんですね。職人さんは凄いです出来上がりもイメージ以上で2階に上がるのが楽しみで、用事もないのに何度も2階に行ってしまいます。子供達、主人も大満足です。とても素敵な手摺りをありがとうございました。」
似ている事例


今回は大阪市は東住吉区からのご依頼です。
4段から始まる階段手すりが印象的ですよね。これにはストーリーがありまして、初めは14段か13段でお話していたんです。
階段手摺が長くなる場合には強度を上げるため“補強バットレス”をおすすめしています。でもT様の場合、階段の横にキッチンがありそこを通ってリビングに行くという動線。バットレスを階段の横につけるとどうしても有効幅が狭くなってしまう、という状況でした。




そこで、4段から始めることにして、バットレス無しの10段で製作しました。(ちなみに他にも補強方法がいくつかあります)また、白色カラーでより空間が広く見える効果も。
2Fの転落防止フェンスを取り付ける腰壁は、上部の腰壁を含んで1.1mなので留め具部分を少し細工して、フェンス自体を1.1mになるよう仕上げました。


取付後には「私たちの生活に馴染み、白色がいつ見てもカッコいい」と嬉しいメッセージも頂きました!
Tさまは採寸時や取付の時も立ち会ってくださって、段取りも工務店さんや設計しさんと円滑に進めて下さいました。
Tさま、色々と有り難うございました!










今回は大阪市は住吉区からのご依頼です。シンプルな白色の5段手すり!
普段よく製作する手すりと違うポイントは、横桟(真ん中の横のバー)の位置が少し真ん中より高い位置にしたことです。
※フラットバー手すりやフェンスは、横桟の位置を自由に設定する事が出来ます
特に今回のように段数の少ない手すりは、横桟を真ん中より少し高い位置につけるとシャープに見えます。
また、手すりの高さを壁付け手すりのラインと合わせて少し低め(76cm)の手すりにする事でよりシャープになりました。
白い手すり、いいですよね!もちろん黒色も良いのですが、白はクロスと同化するので、協調性が少なく空間がより広く見えます。




また、今回はお引越し後の取付でした。基本的にこの部分は手すりが無くても完了検査とは関係ないところなので、工期を気にせず製作することができました。
※なぜ手すりがなくても良いのかはまた別の機会に。
取付後はとっても喜んで頂けました。
本当に有り難うございました。










当初は黒色でお考えでしたが、採寸へお伺いした際にあまりに真っ白でステキな空間だったので、白色もご提案してみました。
サンプルとして黒色・白色の2タイプを持参していたので、その場で確かめながらお選びいただくことができました。
シンプルな手すりではありますが、リフォームのため下地が無く危ないので、柱を狙って留められるよう留め具位置を工夫しています。また、腰壁との兼ね合いで2本それぞれの取り付ける高さも調整しました。
使い勝手や強度、見た目のバランスなど総合的に判断してそれぞれのベストを探っていくのが難しくまた面白いところでもあります。
V様、採寸や取付の際は色々とご協力頂き有り難うございました!










工房初!白色×ステンドグラスの装飾手すりの事例のご紹介です。
T様よりご注文いただくまでは、なんとなく、ステンドグラスには黒色のアイアン手すりが合うだろうなと感じていました。ステンドグラスの色にもよるだろうけど…と。
しかし、お客様が送ってくださった設置後の写真を見ると、「ああ、この空間には黒より白だ!」と一瞬で感じられました。
リフォームの際に壁を切ってアイアンを設置する場所を作ったとのことで、このような形状になっています。「部屋にぴったりと合ったものとなりました。素敵な作品を納品有難う御座います。
おそらく一生使うと思います。」と嬉しいメッセージまで!!!
Tさま、この度はご依頼いただき有難うございました。








白色のアールヌーボー手すりにバスケット模様のアイアン手すり。
今回のお客様のように、階段手すりと壁用手すりが重なり合って見える場合、
アールヌーボー手すりの曲線が階段手すりとケンカしてしまうのですが
白色の場合は調和するんです…!不思議…!素敵…!
バスケットとアールヌーボーで優雅に可憐に。
とても素敵な空間になっていました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。


今回はシンプルな白い直線手すりのご紹介です。
実は以前にも1度ご注文頂いたことがあるお客様で、プチリフォームをするからと、再びご依頼をいただきました。
ご希望の取り付け場所には下地がなかったため、梁や柱に出来るだけビスが留められるように作りました。壁付手すりは必ず下地が必要なのですが、今回のようにリフォームなどで壁が完成済みの場合はあとから下地を入れることができないため、留め具の位置などで調整することがあります。
お客様からは
“ 無事に手すりが付きましたのでお写真送らせていただきます。私の両親からいつも、階段上がるのがしんどいと愚痴られていましたがこれで安心! 私の老後も安心になりました。シンプルで美しいデザインはやはり映えますね〜。また何か機会がありましたらよろしくお願いします! “
とコメントいただきました。
黒色にくらべて白色は、より空間に馴染みます!
東京都への発送でしたが2m弱だったので、分割にせず1本ものでお届けすることができました。取り付け後にお写真まで送っていただき有難うございました。喜んで頂けて本当に良かったです。
2度目のご注文、ありがとうございました。

