taxonomy.php

こんにちは、はな工房です。
今回は、階段をリフォームされるとのことで回り階段の折り返し4段分と曲線の壁用手すりのご注文を頂きました。
階段手すりはお客様がイメージされている元デザインがあり、それをアイアンで製作できるよう当工房なりにリデザインさせて頂いた唐草模様!壁用は必要な部分だけに取付したアールヌーボー手すり。
階段手すりの唐草がメインになるように、壁用手すりは出来るだけ主張しすぎない曲線に調整。ワンポイントで両端にアールを追加しました。
イメージしているものが形になるととても嬉しいですね!
とても喜んでいただくことができました。
ご依頼いただき有り難うございました。
階段の壁用手すり参考価格
製品価格:98,600円
アール追加費:6,000円
(オリジナルデザインの階段手すりは含みません)






こんにちは、はな工房です。玄関階段の壁付け手すりをご紹介いたします。
今回はかね折れ(昇りはじめと上がり切ったところで90度まわる)階段で、1〜2段目で折れる形状でした。
壁付け手すりは2段目から2階までつながる1本もので製作です。
勾配にあわせて2段目部分は水平に。3段目の段鼻で折るのではなく、すこし長めにとって、2段目の高さが長くなりすぎないようにしました。
実用性と見た目の良さを兼ね備えた手すり。お客様にも喜んで頂けました。






こんにちは、はな工房です。
今回は千葉県からのご注文です!
新築の階段にアイアン手すり(別の業者様の手すり)を取り付けたが、延長で壁用の手すりが欲しい!と言う内容でした。
今回は下地がある所とない所があって、両端は大丈夫でしたが真ん中あたりは下地がいない状態でした。下地のないところはボードアンカーを使用してもらうようお伝えしましたが、一般的なものでは留め具からボードアンカー が見えてしまいます。はな工房で使用しているボードアンカーは小さめなので、強度面での心配はありますが、お付けして発送する事にしました。
通常は現場の状態や強度面などわからない所が多いので、私たちからお薦めはできないのですが、今回のようにお客様と信頼関係を築く事ができれば例外的にご案内することもあります。
お客様からは、「今朝こちらに届き、早速取り付けを行いました。
質感、サイズともにイメージ通りのものでした!アンカーも使わせて頂きました、こちらも大変助かりました、ありがとうございます。」と写真と共に嬉しい感想も頂きました。
この度はお声がけいただき有り難うございました。


今回は寝屋川市からのご依頼です!
新築のお家のため完了検査に通るかが気になったので、採寸時に現場監督さんとお客様としっかりお打ち合わせをさせて頂きました。
お客様がしっかりと手すりのイメージをお持ちだったので、はな工房のアールヌーボーデザインをベースに、少しアール部分を大きくしたり、玄関に横向きに取り付けたりと、これまでとは違った製作となりました。
実際取り付くと、「なるほど!確かに素敵!以外と使いやすいし、、」とお客様の方がプロなのではと感じられる仕上がりに!お客様が一番わかっておられるのですよね。
色々と思いを伝えて頂き嬉しかったです。N様有り難うございました。








今回は大阪市住吉区からのご依頼です!
中古物件を購入しご夫婦で塗られた漆喰壁へ、シンプルな直線手すりを取り付けてきました!
大幅なリフォームではないので下地がなく、柱や間柱への固定となります。留め具は通常仕様だと柱や間柱を狙いづらいため、オプションの勾配合わせを採用しました。
また、これもリフォームならではですが、使いやすさも考慮して、上がり切った折り返し部分には縦型の手すりも付けることに。縦型も留め具のデザインを変えています。ストレートタイプはシンプルなだけあって、はな工房壁付け手すりラインナップの中でも一番使いやすいです!
取付後にも、大変喜んでいただけてホッとしました。毎回思うのは、やはりお客様はご自身の好みをよく分かっておられて、それぞれのお家にピッタリ合うものをえらばれているな〜っということです!
末長くお使いいただけますように。
この度はご依頼いただき有り難うございました。







今回は多色使いのステンドグラス手すりのご紹介です。
はな工房のステンドグラスは、ステンドグラス作家さんがアイアンと相性の良いガラスを定期的に選んでくれているものです。そのため、その時々によって在庫があるステンドが異なります。まさに一期一会なんです。
エメラルドグリーンや深みのあるオレンジなどは、相性の良いお家が少ないのではと思っていたのですが、その2色をあえて選ばれたH様。正直、どうだろう上手く合うといいなと少し気がかりだったのですが、取り付けてみてビックリ!ものすごくお家と相性が良いんです。
それぞれのお家に一番合うものをわかっているのは、やっぱりお客様です♪深めの色味の踏み板や建具、黒いアイアン、そしてステンドグラスの配色がマッチして、とっても素敵な空間になっていました。
取り付けが終わってからも、内覧会でDMを置いたりして紹介したいと言ってくださったり、写真を送っていただいたりと、とても良くしていただきました。嬉しいご縁をいただき、本当にありがたかったです。
Hさま、この度はご依頼いただきまして有難うございました。





当初は黒色でお考えでしたが、採寸へお伺いした際にあまりに真っ白でステキな空間だったので、白色もご提案してみました。
サンプルとして黒色・白色の2タイプを持参していたので、その場で確かめながらお選びいただくことができました。
シンプルな手すりではありますが、リフォームのため下地が無く危ないので、柱を狙って留められるよう留め具位置を工夫しています。また、腰壁との兼ね合いで2本それぞれの取り付ける高さも調整しました。
使い勝手や強度、見た目のバランスなど総合的に判断してそれぞれのベストを探っていくのが難しくまた面白いところでもあります。
V様、採寸や取付の際は色々とご協力頂き有り難うございました!





お問い合わせの段階から、ステンドグラスを1枚追加できますか?とのご要望があったW様。
もちろんです!ラインナップ上はあくまで一例ですので、設置場所の状況やお客様のご希望にあわせたデザインにカスタマイズいたします♪
ガラスを1枚追加したことでシンメトリーな配色が可能に。3枚とも同じ水色にするか、センターに濃い青を持ってくるか、、、デザインイメージをしっかりと共有しながら進めていきました。
今回は3枚×2色にしたことでリズムも生まれ、青と水色の濃淡がそれぞれの色を引き立ててくれていますよね。配色の面白いところです。
FIX窓からステンドに光が差す様子がとても美しいですよね。ステキなお写真有り難うございます!
5段目からの手すりは、フラットバーシリーズの壁付けタイプをご依頼いただいています。
〜お客様より〜
想像していた通り…想像以上にとっても素敵な手すりで子供達もとっても喜んでいます!来る方みなさんにも大好評です(^^)この色の組み合わせにして正解でした♫はな工房さんに手すりを作って頂けて本当に良かったです。ありがとうございました。
とっても嬉しいメッセージまでいただき、有り難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。





今回はシンプルな白い直線手すりのご紹介です。
実は以前にも1度ご注文頂いたことがあるお客様で、プチリフォームをするからと、再びご依頼をいただきました。
ご希望の取り付け場所には下地がなかったため、梁や柱に出来るだけビスが留められるように作りました。壁付手すりは必ず下地が必要なのですが、今回のようにリフォームなどで壁が完成済みの場合はあとから下地を入れることができないため、留め具の位置などで調整することがあります。
お客様からは
“ 無事に手すりが付きましたのでお写真送らせていただきます。私の両親からいつも、階段上がるのがしんどいと愚痴られていましたがこれで安心! 私の老後も安心になりました。シンプルで美しいデザインはやはり映えますね〜。また何か機会がありましたらよろしくお願いします! “
とコメントいただきました。
黒色にくらべて白色は、より空間に馴染みます!
東京都への発送でしたが2m弱だったので、分割にせず1本ものでお届けすることができました。取り付け後にお写真まで送っていただき有難うございました。喜んで頂けて本当に良かったです。
2度目のご注文、ありがとうございました。
