【大阪】こだわりのスチール手摺をオープン階段に!

works 110518

taxonomy.php

和モダン、和洋折衷相性抜群のシンプルな階段手すり

お客さまのこだわりがたくさん詰まった、オリジナルデザインで制作したとってもオシャレな階段手摺です!

他にも、ドッグゲージ・玄関ゲート・テーブル脚、を全てオーダーメイドで製作させていただきました。今回使用した鉄は全て無垢の鉄。そこに叩き加工を入れ、さらに味わいをプラス。もちろん、デザインだけではありませんよ!

下から600mmの高さにもう一本。これはお子様用に!家族みんなの使い易さもしっかり考えました。材選びはお客さまに工房に足を運んで頂き実際に見て触れて、選んでいただきました。内装がしっかりしているので、一見華奢にみえる手摺の強度もバッチリです!

こうして全体のお写真を見ると、無垢の木と鉄の相性がバツグンですよね!ちなみに。階段の下に見えるのがオーダーのドッグゲージです。熱心なお客さまと何度も何度も話し合い、他には無い、空間を作ることが出来ました。

その後『雑誌で紹介されたんです!』とご連絡をいただき、ついつい嬉しくて私たちも雑誌を買ってしまったんです。K様、この度は大切なお家のアイアン製品をはな工房にお任せしてくださり、本当にありがとうございました*

似ている事例

詳細を見る 【大阪】スタイリッシュな重厚さを実現するはな工房のアイアン手すり 【大阪】スタイリッシュな重厚さを実現するはな工房のアイアン手すり 今回はInstagramよりお問い合わせ頂き、ご注文となりました。新築完成時手すりを付けず、必要性を感じたら取り付けようと思われていたお客さま。 採寸へお伺いした際様々なお話をさせて頂きました。階段手すりを始める段・微妙<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-22131/"> [...続きを読む]
詳細を見る 【大阪】ホワイトでスッキリした、シンプルなアイアン手すり 【大阪】ホワイトでスッキリした、シンプルなアイアン手すり 今回は大阪市は住吉区からのご依頼です。シンプルな白色の5段手すり!普段よく製作する手すりと違うポイントは、横桟(真ん中の横のバー)の位置が少し真ん中より高い位置にしたことです。※フラットバー手すりやフェンスは、横桟の位置<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-200408/"> [...続きを読む]

ブラックのスッキリシンプルなスチール手摺
1段目から始めず、あえて2段目から始める事で動線が有効に使えます!

今回は初の北海道からシンプルなフラットバー手すりのご依頼です!まずお電話頂いた時、最初に気になる所は【配送出来るか?】でした。でも規定のサイズであれば、北海道でも発送は大丈夫なんです!でも北海道と聞くと、少し大丈夫かな?と思いますよね。

このような柱〜柱に留めるタイプ、言わばFIXタイプを遠方に発送する時、特にサイズには注意します!製作前に何度もお電話やメールでやり取りし、最終のサイズを決定して行きます。発送後も「無事取り付いたかな?」と気になる所はいつもそこです笑

このお写真と共に、無事取り付いたとご連絡あり、ホッとしました。この度は有り難うございました!!

似ている事例

詳細を見る 【大阪】階段の開口部に入れ込んだスチールフラットバー手摺 【大阪】階段の開口部に入れ込んだスチールフラットバー手摺 今回は、はな工房の地元、岸和田市のご依頼です。階段の開口部の間に入れるフラットバー手摺!転落防止柵の壁の内々に入れるタイプはよく製作しますが、階段となると少し珍しいかもしれないですね。過去何度か製作していますが、このアイ<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-190410/"> [...続きを読む]

詳細を見る 【埼玉】短い2段の階段手すりと壁付けのスチール手すり 【埼玉】短い2段の階段手すりと壁付けのスチール手すり 今回は埼玉県からのご依頼です!2段の階段手摺は今回で3度目、今回は建てられる工務店さんの社内基準で、オープンカ所にも手摺を取り付けなければならない、と言う事でした。 合わせて壁付け手摺もご依頼頂きましたが、長手が3.5m<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-190402/"> [...続きを読む]

今回は大阪は福島区からのご依頼です!L型のかね折れ階段(オープン階段)の内壁手すりです!

見ての通り内壁をアイアン手すりにするとすごく開放感が出ますね!間取りで階段も色々ですが、この階段にフラットバー手すりの選択は面白いですね。多くご注文頂くタイプではありませんが、個人的に気に入っています。フローリングが深い色だと、フラットバー手すりでも少しアンティークの香りが漂い、重厚感が感じられます。

最後は、壁が開いているので、少しL型におって、しっかりと留められるように製作しました。ちょうど暑い時期の取付、クーラーを効かせて頂き、快適な取付でした!!S様、色々とご配慮頂き有難うございました。

似ている事例

詳細を見る 【兵庫】L型階段(かね折れ階段)の内回に2枚のフラットバー手すり 【兵庫】L型階段(かね折れ階段)の内回に2枚のフラットバー手すり 今回は兵庫県は伊丹市からのご依頼です!この様な90°カーブする階段の内回りにフラットバー手すりを付けるのは今回が初めてで、お客様と色々ご相談しながら進めました。 難点は、曲がる所が3段回りと言う事。階段1段辺り大凡20㎝<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-170603/"> [...続きを読む]

詳細を見る 【奈良】リビングの回り階段〜吹き抜け全てをアイアン手すりに! 【奈良】リビングの回り階段〜吹き抜け全てをアイアン手すりに! リビング吹き抜け部分一式を奈良県よりご依頼頂きました!回り階段〜吹き抜け。この開放感ステキですね! もちろん、アイアン手すりは取付場所によってそれぞれの良さがありますが、この間取りのこの設置場所にはアイアンしかないのでは<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-21052/"> [...続きを読む]

木製のストリップ階段に星型のペンダント照明-黒のアイアン手すりをささらに取付

今回は遠方からのご依頼をフラットバー手摺をご紹介します。
場所は宮城県。12段分は分割でも発送が難しいため念入りにサイズを確認します。また、製作そのものは問題ありませんが、ささら側面へ固定することになったので、採寸をより正確に行う必要がありました。お客様と何度も電話でお打合せし、これなら大丈夫と確信がもてるまで寸法のチェックをして頂きました。遠方への発送は、取り付きましたとご連絡いただくまで気を抜けません。

今回もスタッフ一同でドキドキしていたのですが、「お陰様で到着後まもなく、すんなりと設置完了する事が出来ました。バッチリです!!!しばらくは、クリーニング等で、お写真を送信する事が出来ませんでしたが、明日の引渡しに向けきれいに仕上がりましたので、写真の方を送信させて頂きます。」とご連絡をいただくことができました。よかった〜!

Aさま、お打合せにも毎回丁寧に応じていただき大変助かりました。有難うございました。末長くお使いいただけますように。

似ている事例

詳細を見る 【千葉】アイボリースタイル!3枚のかわいいアイアン手すり 【千葉】アイボリースタイル!3枚のかわいいアイアン手すり 千葉県よりアイボリー色のスチールフラットバー手摺をご依頼を頂きました!実は以前別のお客様よりご注文頂き、奥様同士がご友人と言う事でご紹介頂いたんです。嬉しいですね!! 今回は手すりが横付け、そしてアイボリー色。製作し発送<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-20111/"> [...続きを読む]

詳細を見る 【大阪】階段ささらの上へ取付けた、特殊な階段手摺 【大阪】階段ささらの上へ取付けた、特殊な階段手摺 今回は大阪府枚方市からのご依頼です。以前にも何度かお話しさせて頂きましたが階段には様々なタイプがあり、はな工房で製作できる範囲でしたら、出来るだけお客様のご要望をお聞きして製作させて頂いています。このささら(側板)の上に<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-210113/"> [...続きを読む]

床の間にモダンなアイアンフェンス

今回は三重県鈴鹿市からのご依頼です!はな工房では『オプション加工』と言う項目で、標準の仕様以外に特殊な加工がある場合、そのお客様の階段に合った形状で手すりや吹き抜けフェンスを加工しています。

今回は2点。ひとつは階段8段目の柱が天井に当たらないよう途中から水平にする切り欠き加工。もう1つは、留め具を小さくする加工です。こちらは留め具が小さくないと固定できない場合にのみご提案します。 全て1から製作しますので、細かい部分も設置場所に合わせてカスタマイズ。空間に合った素敵な製品になります!

また何かありましたらいつでもご連絡下さいね。
この度はご依頼いただき有難うございました。

壁にも少し小振りなフラットバー手摺

似ている事例

詳細を見る 【大阪】困難から生まれた理想のオープン階段アイアン手すり! 【大阪】困難から生まれた理想のオープン階段アイアン手すり! 今回は大阪府は守口市から、直階段の階段用手すり〜壁用手すりのご依頼を頂きました。 結論をお話しますと、ハプニングからとってもうまく行ったケースです! まずはお電話頂いてから採寸までの間に、2段目から始める手すりにする事や<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-23060/"> [...続きを読む]

詳細を見る 【大阪】天井に当たらない8段のシンプルスチール手摺 【大阪】天井に当たらない8段のシンプルスチール手摺 今回は、はな工房の近く泉佐野市よりシンプルな手すりのご依頼です! 階段手すりの8段目は少しやっかいな段でして、この段は階段手すりが天井に当たる恐れがある段になります。天井に当たる場合は天井に当たらないよう、手すりを途中で<a href="https://hana-koubou.jp/works/works-20341/"> [...続きを読む]

タイルへ取付けるアイアン手摺吹き抜け〜階段手すり

兵庫県は姫路市より、長い階段用手すりと吹き抜け用手すりのご依頼です。まず長い手すりについては、階段1段あたりの踏面が24㎝と標準より広く、14段ではあるものの標準の15段分くらいの長さとなりました。そのため一番下の柱にバットレス補強を入れて、2F付近の壁の内側に手すり固定することでグラつきを抑え、安全性を高めることに。有効幅はギリギリでした。

そして、もうひとつのポイントがタイルへの取り付けです。通常タイルへの取り付けはお勧めしていないのですが、ビス留めの際にタイルが割れる可能性もご了承いただいた上で作業に伺いましたが、タイルの欠けや割れもなく無事に取り付けが完了しました!

階段が長い分吹き抜けも広く、取付後は圧巻の光景でした。取り付けが終わるまで私たちもドキドキでしたが、お客様が一番ドキドキされたと思います。信頼してお任せくださりありがとうございました。

ささらが横にあるスケルトン階段にスチールの手摺
ささらが踏み板と留め具を隠してくれていますね

今回は、泉佐野市からのご依頼です!スチール手すりの良さは、細くても頑丈!そして透けるので空間が広く見えるところですね。特にこの側面にささらがあるタイプはリビング側から足元の留め具が見えずスッキリして良いですね!

14段上りきりのお家は、はな工房では13段目に最後の柱を建てるので、段数は13段の手すりになります。フラットバー手すりの5段・7段・10段・13段は、柱が均等に入れられるので、やっぱりキレイに見えますね!

C様、採寸取付時には時間を作って、現場へお越し頂き本当に有難うございました。

スチール製フラットバー手摺をスケルトン階段に取付
足元も隠れてスッキリ見えます
14段のアイアン手すりと3600のアイアンフェンス

今回は京都市西京区より14段の長い階段手すりと3.6mとこれまた長い転落防止のご紹介です。

長い手すりになると補強を入れて製作する事が多いですが、今回は階段の端に側板(ささら)があるタイプの階段手すりなので、補強方法を工夫する必要がありました。当初は側板(ささら)の上に取り付けられないかと考えましたが幅が狭い為難しく、リビング側に横付けはどうか?とも考えましたが、見た目の問題で却下、やはり踏み板に取り付ける事になりました。

法規上の幅員(横幅)はキープしつつ、考えた補強が↓この下の写真の方法でした。

1段目と4段目の柱の下の横側にもう一つ留め具をつけ固定しました。下と横の固定でかなり強度も上がりグラつきも少なく良い感じです!

3.6mのフェンスも搬入路が取れましたので、分割せずに一体型で製作しました。こちらも上手く取り付きしっかりとしています!小心者なので、いつもながら取り付くまでは心配でしたが、きっちり取り付いてホッとしました。(特に大きいですしね!)

ご依頼いただき有難うございました!

1階が高台になっていて、リビングから落下しないよう為のアイアン柵

取付へ向かう道中、雪がちらほら舞う丹波篠山。遠方からのご依頼有難うございます。

リビングに大きな掃き出し窓があり、そこから外へ落下しないためのテスリを設置しました。窓枠へ取り付けるため、留め具を小さな留め具へ変更!またお客様のご要望で、アイアン手摺の柱位置をサッシの位置に合わせました。高さも80㎝と少し低めで、リビングの開放感を損なわない手摺に!

お客様からは「かっこいい、かっこいい」と嬉しい言葉をたくさんいただくことができました。有難うございました!

65ミリ幅のササラへ取付けるアイアン手摺

今回は大阪府枚方市からのご依頼です。
以前にも何度かお話しさせて頂きましたが階段には様々なタイプがあり、はな工房で製作できる範囲でしたら、出来るだけお客様のご要望をお聞きして製作させて頂いています。このささら(側板)の上に取り付けるタイプも初めてでした。

当初はささらのリビング側に横付けして天井に留める方法もご提案しましたが、リビングからの見た目を重視しさらに有効幅も確保出来るよう、ささらの上面に取付することになりました。ささら幅が65㎜なので、はな工房の通常使用の留め具(50×60)を90度回転させ、ささら65に対して50にして取付、さらに壁にも固定する方法をとっています。

側板の上へ取付ける為-壁の内側へ取付したアイアン手すり
横からもスッキリ見えます

留め具の取付は少し難しかったですが、上手く取付き、喜んで頂けました!有り難うございました。

白色でクロスと調和のとれたアイアン手すり

今回は大阪市は東住吉区からのご依頼です。
4段から始まる階段手すりが印象的ですよね。これにはストーリーがありまして、初めは14段か13段でお話していたんです。

階段手摺が長くなる場合には強度を上げるため“補強バットレス”をおすすめしています。でもT様の場合、階段の横にキッチンがありそこを通ってリビングに行くという動線。バットレスを階段の横につけるとどうしても有効幅が狭くなってしまう、という状況でした。

そこで、4段から始めることにして、バットレス無しの10段で製作しました。(ちなみに他にも補強方法がいくつかあります)また、白色カラーでより空間が広く見える効果も。

2Fの転落防止フェンスを取り付ける腰壁は、上部の腰壁を含んで1.1mなので留め具部分を少し細工して、フェンス自体を1.1mになるよう仕上げました。

リビング吹き抜けから2階吹き抜けまで-ホワイトアイアン手すりでぐるっと

取付後には「私たちの生活に馴染み、白色がいつ見てもカッコいい」と嬉しいメッセージも頂きました!
Tさまは採寸時や取付の時も立ち会ってくださって、段取りも工務店さんや設計しさんと円滑に進めて下さいました。

Tさま、色々と有り難うございました!

スマートでシンプルな黒いスチール手すり

シンプルを極めたストレートタイプの壁付け手すり。今回は、留め具加工オプションとして留め具のデザインを丸から四角へ変更し、留め具とのつなぎ方もL字ではなく真っ直ぐに加工しました。

お家を建てる時に見落とされがちな壁手すりですが、階段は使用頻度が高い導線です。すこしのこだわりでも満足度に差がでてくるポイントかなと思います。
荷物を持って通る事もあるので、有効幅も十分に欲しい。いざというときに、さっと握れる安心感も大切ですよね。

東京〜大阪と距離があり、色々とやりとりが大変だったにも関わらず、最後には沢山のお写真を送って頂きまして本当に有難うございました。

玄関吹き抜けにステンドグラスを入れた豪華な手すり!
2F通路の左右に設置されていて、まるで吊り橋のよう。

しかも!玄関と2Fをつなぐポールがあって
のぼり降り出来るようになっている!!!のです!
そのための開口部だったのですね。楽しそう!!

お好みの黄色いステンドは、唐草模様が合わさると
とても高級感が出てお家の空間にピッタリ。とても良い感じでした。

光もたくさん入る場所なので、見え方の変化も楽しめそうですよね。

この度はご依頼いただき有り難うございました。

吹き抜けに華やかな装飾アイアン手すり

こんにちは、はな工房です。
今回は吹き抜けの大空間!唐草とバスケットを組み合わせた豪華なアイアン手すりのご紹介です。
二連唐草デザインをベースにバスケットシングルを追加しています。ものすごく華やかなですね。圧巻です!!

採寸の時点では斜めの笠木+クロス施工前で、とてもシビアな採寸が要求される状況でした。というのも、【両端壁固定(スタッフ間では”じごく”と呼ぶ)】に【斜めの笠木上への取付(階段部分)】。これはすごく大変なのです。。入念に採寸の準備をしてから現場へ向かいました。

採寸時
採寸はボード貼りが終わった時点で行いました
取り付け後
取り付け後

斜め笠木への取り付けの場合、現場で測る実際の角度と、計算上の角度が合っているかを細かく確認します。しかし柱や斜めの笠木の直角が出ていない所が多く、本当にどの様に製作するか迷いました。(詳しくはブログにもまとめています)

たくさん悩んで悩んでいざ製作!そして取り付け。クロス施工でどれだけ寸法感が変化しているか、その部分の読みがとっても重要です。最悪の状態を想定して挑みましたが、取り付けはスムーズに進んで心配は杞憂に終わりました。

取り付け後、お客様より
「はな工房さんの仕事は正確で完璧だったと断言できます!プロ意識が高いなぁと思いましたよ。はな工房さんにお願いして正解だったと妻も言っております。」との嬉しいお言葉をいただきました。
M様、有難うございました!!

8色のステンドグラスで彩られた吹き抜けアイアン手すり

こんにちは、はな工房です。

今回は、”新築の計画をするとき「ステンドグラスを使いたい!」と思っていたけれどいくら探してもなかなかピッタリのものがなくて、やっとInstagramではな工房さんを見つけたんです!”
とご依頼くださったK様をご紹介いたします。

使う枚数や色味によって、がらりと印象が変わるステンドグラス。
デザインの打ち合わせの段階で、全てステンドグラスにするのは少しくどいかな?という話になったので、メインの一番大きい手すり以外はシンプルなネジリデザインを採用することになりました。

さて、ここから楽しいのがステンドグラスのセレクトです。
お客様の好みはエメラルドグリーン!
タイミングよく他の色味も入荷したので、8枚全て違うステンドを入れる事に。

色彩に詳しいスタッフも交えて、いくつも配色パターンを試し、
お客様へイメージをご提案して、、、
配色って難しい。。さらに宮城県からのご依頼とあって、実物をご確認頂けないので何度も何度もお電話やメールでやりとりさせて頂きました。

そしていよいよ取付!
工務店さんも取付作業を快諾くださって、とても助かりました。

お客様からは
“ アイアンのネジリもとても素敵でした‼️はな工房さんにお願いして本当に良かったです。遠方にも関わらず引き受けてくだざりありがとうございました‼️
また完成したら写真送りますね✨
子供達も、すごく喜んで触っていました😆 “
とコメントいただきました。

こちらこそ遠方にも関わらず、信頼してくださって本当にありがとうございました。
とっても素敵な吹き抜けになって嬉しいです!

ピアノ教室のメインとなるト音記号と五線譜のデザイン手すり

ご自宅をリフォームしてピアノ教室を開いておられるW様。
今回は教室のメインになるようなオリジナルデザインのアイアン手すりを!とご相談いただきました。

お客様からは、このようなイメージでとラフをいただき、それを元にデザイン担当けいけいが何パターンかデザインを起こしていきました。(ここだけの話、デザイン作業は難航していたようです)

その中からお選びいただいたのが、こちらのデザインです♪
見ているだけで音楽の楽しさが伝わってきますね。

取り付けに伺った時もとても喜んでくださって、私たちまで嬉しくなりました。
W様のお父様は、自宅で娘さんがピアノ教室を開くのが夢だったそうですよ。
素敵な夢のお手伝いをさせていただき、ありがとうございました!

お問い合わせ

疑問や不安な点、費用のご相談など些細なことでも結構ですので、どうぞお気軽にお問合せください。ご希望をカタチにするお手伝いができましたら幸いです。