taxonomy.php

今回は京都は左京区からのご依頼です!
見ての通りかなりの大きさ、そしてかなりの重量です!はな工房の【二連唐草】デザインを気に入ってお話を頂いたのが始まりでした。
新築の際、間取りやマテリアル、インテリアとこだわって計画しておられ、その中の階段から吹き抜け部分にはな工房の手すりを選んで頂きました。
文章よりも写真が語ってくれますね!気にされていた所は、階段手すりと吹き抜けフェンスの高さ関係です。
階段手すりは80〜90㎝・吹き抜けは90〜110㎝が多いのですが、最後3段廻りになるので、より差が出てきます。色々方法はあると思いますが、はな工房では、このようなジョイントが一番美しいと考えてジョイントしています。
装飾系の手すりで吹き抜け一式となると、やはり圧巻ですね!
S様本当にありがとうございました。








玄関吹き抜けにステンドグラスを入れた豪華な手すり!
2F通路の左右に設置されていて、まるで吊り橋のよう。
しかも!玄関と2Fをつなぐポールがあって
のぼり降り出来るようになっている!!!のです!
そのための開口部だったのですね。楽しそう!!
お好みの黄色いステンドは、唐草模様が合わさると
とても高級感が出てお家の空間にピッタリ。とても良い感じでした。
光もたくさん入る場所なので、見え方の変化も楽しめそうですよね。
この度はご依頼いただき有り難うございました。





こんにちは。はな工房です。
今回はアールヌーボーデザインながら、モダンな雰囲気漂う壁付け手すりのご紹介です。
リフォームという事もあって、なかなか見かけない仕様になっています。
まず、通しの手すりは壁側にアールヌーボーデザインで。そして、まわり階段部分にのみL字の吹き抜け用フラットバー手すりを水平に取り付けています。
何度かデザインイメージのやりとりをするうち、お客様の好みがだんだんと分かってきて、当初は壁付手すりもフラットバーデザインでしたが、アールヌーボーへと変更することになったんですよね。
デザイン性だけでなく、見た目のバランスやつながりを考えるとアールヌーボーが最適解でした。
取付時期はちょうどクリスマス前。お客様にもとても喜んでいただけてほっとしました。E様、ありがとうございました!
















今回はステンドグラス入りの吹き抜けフェンス♪大阪府豊中市からのご依頼です。
ステンドグラス作家LUZさんからガラスが届いたので、いろんな色のガラスを使ってみたいなぁと思っていた矢先のお話しでした。お客様も実際にガラスを見てみたい、とのことで工房でのお打ち合わせもさせていただきました。
お選びいただいたのは6色の異なるステンドグラス♪色だけでなくテクスチャーも異なるため、とても表情が豊かな手すりになりました。
採寸は鉄鋼関係のお仕事をされているお客様ご自身でしてくださったので、私たちは取り付け作業に伺いました。もちろんサイズはぴったり!おかげさまで作業もスムーズに進みました。
「とってもかっこいい手すりを有難うございました」とコメントまでいただいて、嬉しい限りです。Tさま、この度はご依頼ありがとうございました。









こんにちは、はな工房です。
今回は、”新築の計画をするとき「ステンドグラスを使いたい!」と思っていたけれどいくら探してもなかなかピッタリのものがなくて、やっとInstagramではな工房さんを見つけたんです!”
とご依頼くださったK様をご紹介いたします。
使う枚数や色味によって、がらりと印象が変わるステンドグラス。
デザインの打ち合わせの段階で、全てステンドグラスにするのは少しくどいかな?という話になったので、メインの一番大きい手すり以外はシンプルなネジリデザインを採用することになりました。
さて、ここから楽しいのがステンドグラスのセレクトです。
お客様の好みはエメラルドグリーン!
タイミングよく他の色味も入荷したので、8枚全て違うステンドを入れる事に。
色彩に詳しいスタッフも交えて、いくつも配色パターンを試し、
お客様へイメージをご提案して、、、
配色って難しい。。さらに宮城県からのご依頼とあって、実物をご確認頂けないので何度も何度もお電話やメールでやりとりさせて頂きました。
そしていよいよ取付!
工務店さんも取付作業を快諾くださって、とても助かりました。
お客様からは
“ アイアンのネジリもとても素敵でした‼️はな工房さんにお願いして本当に良かったです。遠方にも関わらず引き受けてくだざりありがとうございました‼️
また完成したら写真送りますね✨
子供達も、すごく喜んで触っていました😆 “
とコメントいただきました。
こちらこそ遠方にも関わらず、信頼してくださって本当にありがとうございました。
とっても素敵な吹き抜けになって嬉しいです!




