東京は世田谷区から1〜2階・2〜3階に白い斜めのフラットバー手すりを2枚ご注文頂きました!初めてお問い合わせ頂いてから、約2ヶ月間に渡るお客様とのやりとりでなんとか実現した手すり!手すりがない状態で長年生活されてきて、歳を重ねて必要になりはな工房を見つけて頂いたんです!
問題は後付けで手すりを取り付ける為、どうやって採寸・取付をするか?という事でした。東京〜大阪なので現地にお伺い出来ず、お電話でご説明して何度も何度も採寸して頂きました。
今回の採寸ですが、以前お家をリフォームされた時にお願いした工務店さんにはじめ測って頂いたのですが、なかなか寸法が合わず、頂いた数字で制作は出来なかったんです。そこからお客様が何度も何度も採寸されて、仮ですが近い寸法を導き出しました。
(お写真を見て頂くとわかるように、オープン階段の側板(ササラ)の上へ手すりを取り付ける為、角度ものの寸法を採寸して頂くと言う難しいものでした。)
昼間に採寸して頂いて夕方にお電話でお話しする!という事が毎日の日課のようになり、手すり以外の日常や趣味、ご家族様の事など様々なお話しをさせて頂き、夕方が待ち遠しくなりました。本当に楽しい2ヶ月間でした。
最終的には、お客様となんとか仮に出した寸法を元に、工務店さんに再度採寸して頂きピッタリの手すりを完成する事が出来ました!

工務店さんの作業中にも取り付けている様子の動画で送って頂き、取付後には「無事に キレイに付きました。
もとから付いていたような全く違和感のないお洒落なステキな手すりです!感激です!ありがとうございます。」と送って頂き、そして夕方にお電話!笑
これで最後のお電話になるのかな?と思うと、すごく寂しくなりました。。その後お菓子を送って頂いたり、お写真を送って頂いたり、本当に細やかなお気遣い嬉しかったです!沢山楽しいお時間を頂きまして有難うございました。







